東京家政学院中学校・高等学校|デジタルパンフレット
7/28

6学院の創立者大江スミは1875年長崎に生まれました。父は貿易商のグラバー商会に勤務していて、父の転勤に伴い、スミが6歳のとき一家で上京しました。女子高等師範学校を卒業したスミが沖縄師範学校に勤務しているとき転機が訪れます。1902年、文部省留学生として「家政学」の研究のため英国留学を命じられたのです。スミの勤勉さと抜群の英語力が認められてのことでした。4年におよぶ留学はスミの生涯を決定づけました。家政学研究のかたわらヨーロッパ中を旅して、女子教育の重要性を知ることになったからです。帰国するとスミは女子高等師範学校の教授に就任。家政学の母と呼ばれるほどの活躍をします。衣食住から育児・福祉にいたるまで数々の教科書を出版。実習を重んじて生徒に体験させ、科学に基づいた知識と技術を習得させていきました。1923年、ついに自分の理想とする女子教育を実践するため「家政研究所」を開設。1939年には「東京家政学院高等女学校」を創立するにいたりました。その際、「小さい女学生の頃から、自分の理想をみっちり仕込んであげたい」と述べています。「我等の時こそ近く来ぬれ」と校歌にあるように、大江スミの教育目標は一貫して「社会で活躍する自立した女性」の育成です。その想いは現在に受け継がれ、本校の教育目標となっています。誰もが主役になれる東京家政学院での1日1日が人を想い、行動につながる翼を育みます。他人を思いやる心を持つことで自分自身の力を高め、ともに行動する勇気を持ったとき、みなさんは華やかに社会へ羽ばたいていくことでしょう。創立者である大江スミはそんな願いをこめて本校の建学の精神をKVAと名付けました。みんなを認め合う和やかな学校生活の中で誰にも負けない翼を手にいれてみませんか。学院の創立者“家政学の母”と呼ばれた大江スミ大江スミ個性×共感=社会力

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る