3-41「個」を強くする大学11社 会 人 卒 業 生 からのメッセージ 明治での学びと経験 が、社会で活躍 する土台に 明治大学は、江戸時代が終わって僅か 13年 後 の 1881 年に、法 律を学んだ 3 人 の 若者が、「権利自由、独立自治」の精神をもって創立した明治法律学校に起源を発します。それ以 来、幾 多 の 困 難を乗り越えるとともに、例えば、日本で初めて女子に専門的法学教育の門戸を開放し、2024 年春の NHK 連続テレビ小説「虎に翼」の主人公のモデルで日本初の女性弁護士・判事・裁判所所長となった三淵嘉子等、多くの女性法曹 ( 裁判官、検察 官、弁 護 士 )を輩出するなど、常に時 代を先 駆ける取 組 みをしてきました。現 在では、10 学部 16 研究科を有し、60 万を超える卒業生を擁する、私学の雄となっています。入学試験志願者数も 4 年連続で 10 万人を超えています。 そのような中で、明治中学校、明治高等学校の生徒は、学業成績などが一定基準を超えれば、高等学校へ、明治大学へと進学できます。その意義は、いわゆる入学試験を受けなくても進学できる、というようなところにはありません。明治中学校と明治高等学校の 6 年間、または、明治高等学校の 3 年間、本当の勉強ができるということです。本当の勉強とは考える勉強です。入学試験において受験者の知識の量を問うことを放棄することは困難です。したがって、正解を記憶するという作業明治には、幅広い分野の学びを深めるとともに、課外活動や部活動にも全力で取り組める環境があり、私もそのなかで様々な挑戦をしました。中高 6 年間、仲間とともに目標に向かって努力し続け、礼儀や責任感を学んだ応援指導班での経験は、社会に出た今も大きな財産となっています。卒業後も続く人とのつながりも、就職活動や社会人生活で心強い支えとなりました。また、 高校 3 年生のとき、学校の廊下でポスターを見つけて始めたプログラミングへの挑戦は、大学での専攻選択、さらには現在の仕事へと結びついています。明治で得た学びと経験は、社会で活躍するための確かな土台となっています。日本 IBM コンサルティング事業本部矢頭 春香さん明治高校は 41 年間生きている私がたった「3 年間」だけ通った学校です。でも、その 3 年間のおかげでその後の 23 年間を豊かに生きることができたと思っています。私の頃の付属は暇でした。先生、友達、先輩、後輩からたっぷりと刺激を受け、自分は何者なのか? 自分は何をして生きていきたいのか? を考えることができました。学問も重要ですが、「自分」を見つける時間ときっかけを明治は与えてくれました。人には色々な基準があると思いますが、僕は今人生最高に楽しいです。株式会社 FIREBUG代表取締役 CEO、東京学芸大学客員准教授佐藤 詳悟さんも必要にならざるを得ません。 しかし、本来、学問には唯一の正解などというものはないのです。さらに言えば、研究は問題そのものを自分で見つけるのです。なにが解決すべき問題なのか、その問題をどう分析するか、物事の本質を論理的に見極められるか、他者にどう伝えるか、これらを身に付けることが勉強なのです。この勉強は、大学での学修に直ちに役に立ちます。社会において「第一級の人物」たるためにも必須です。そして、なにより、こういう勉強は楽しいです。 明治大学付属明治中学校・明治高等学校で、ぜひ本当の勉強を楽しんでください。そういう皆さんの進学を明治大学は大いに歓迎いたします。明治大学長 上野 正雄P R E S I D E N T ' S M E S S A G E大学 の 学び大 学 長 メッセ ージ
元のページ ../index.html#12