明治大学付属明治高等学校・明治中学校|デジタルパンフレット
14/24

● スピーチ・コンテスト( 中 3・高 1 )● 海外研修( 夏・春 )( 中 3 〜高 3 )● TOEIC 演習・校内受験( 高校 )● 夏期国内英語研修( 高校 )● プレゼンテーション・コンテスト( 高 2・高 3 )● ヨーク大学 3ヶ月海外研修( 高 3 )13 各教 科 の 指導方針和気あいあいとした雰囲気のなか、分からないことをそのままにしない姿勢を大切にします。どの先生も面白く質問がしやすいです。各授業の間の休み時間は、友達と過ごす大切な時間。広々とした廊 下に楽しげな声が響きます。実験や観察を多く授業に取り入れ、その結果を整理したり考察したりすることによって知的好奇心や科学的な思考力を養っています。実験室は4室あり、1 人1台の顕微鏡をはじめ多くの実験機器がそろっていて、高度な実験を行うこともできます。集団行動の中から、ルールを重んじる態度と精神を育成するとともに、学校生活や社会の場において活かすことができるよう指導しています。また、運動に親しみ、運動の楽しさや喜びを学ばせることで、生涯を通じ運動と親しむ態度を養います。数学の概念や原理を理解し、数学的な表現や処理の仕方を習得させるために、問題を解くプロセスや授業に臨む態度の育成に重点をおき、日々指導しています。検定教科書以外の教材も使用し、問題集を中心とした家庭学習にも力を入れています。生涯にわたり健康で文化的な家庭生活を営むために必要な価値観を磨き、知識・技術を習得することを目標にしています。また礼儀作法や文化的行事とともに、ものづくり等の体験的学習を通して、より豊かな暮らしを支える力を養います。中学では、地理、歴史、公民の各分野を段階的に組み合わせて学び、社会のあり方を自分なりに認識しその一員として生きることの自覚を促します。高校では、科目ごとに専門性の高い内容を学習し、社会の中で主体的に活動する力強い個を育成します。年 間を通じて「メディア・リテラシー」をテーマに多様なメディアを活用した学習に取り組み、情報リテラシー能力を身につけます。また、グループ学習を通じて表現力、コミュニケーション能力、論理的な思考力を備えた生徒を育てます。スクールバスは全15 台でローテーション運 行しています。8:3 5からの SHRでは出 欠席 確 認や連 絡 事項を伝達します。中学では音読や暗唱を徹底して行い、英語力の土台を築きます。中学後半からはスピーチやプレゼンなども行い、理解力だけでなく発信力も身につけていきます。また中高全体で多読を推奨しており、自ら学ぶ力を獲得できるよう指導しています。豊かな語彙力を育成し、読解力、表現力を身につけることで思考が深められるように指導します。また、文化や伝統、文学や芸術、自然や社会などへの興味関心の窓を開く言語能力を養うことを目標にしています。それらの土台となる、漢字や読書を重視しています。「勇気を持って自分を表現すること」「深い観察をすること」「工夫を凝らしていくこと」を大切に指導しています。また、芸術は自己表現の先に人に伝えるという側面もあります。どう発信していくのかも模索しながら、より個性あふれる自由な感性の育成を目指しています。スクールバスが駅からキャンパス内まで運んでくれるので安心です休み時間(各 10 分)登校 〜8:30授業(午前) 8:50〜12:40動画はコチラ英語数 学技 術・家 庭理科保健体 育社会情報英語関連行事● イングリッシュキャンプ( 中学 )S T U D E N T S ' DAY国語芸術明 校 生 の 一日

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る