GakuMeijiinHl15αβ月火水木金土月火水木金土 SeniorighSchoo社数選択芸術B選択文理選択自由選択Ⅰ自由選択Ⅱ101520253033 9:35 〜 9:55 9:35 〜 9:55■ 音楽Ⅰ ■ 美術Ⅰ ■ 書道Ⅰ■ 古典探究■ 数学Ⅲ■ 化学■ 地歴特講(日本史)■ 地歴特講(世界史)■ 政治経済特講■ 数学演習 A■ 英語演習■ 第二外国語Ⅱ (韓国語・仏語・ 中国語)■ 日本語多読 ■ 地歴演習 B■ 政経ゼミ ■ 数学演習 B■ 英語特講 ■ 大学入門講座■ 地理探究 ■ 政治経済 ■ 数学 C ■ 地学基礎 ■ 情報Ⅱ■ 聖書特講 ■ 理系古典 ■ 地歴演習 B■ 数学 C ■ 数学演習 C ■ 理科演習 B ■ 理系英語 ■ 芸術特講 ■ 体育特講■ 家庭実習■ 数学Ⅲ ■ ICT 活用探究実践13文理選択α社数選択自由選択Ⅱ文理選択β3年時間割 1 8:40 〜 9:25 政治経済特講 英語コミュニケーションⅢ2 10:05 〜10:503 11:00 〜11:454 11:55 〜12:405 13:20 〜14:056 14:15 〜15:003年時間割 1 8:40 〜 9:25 2 10:05 〜10:503 11:00 〜11:454 11:55 〜12:405 13:20 〜14:05 理科演習A(物理)6 14:15 〜15:00 理科演習A(物理)●異なる選択群にある科目は、どちらかしか履修できない。 ●芸術選択は2年次と同じものを引き続き履修する。●文理選択は、理科演習A(化学・物理・生物)の4単位か、文理選択αおよびβから2科目選び、合計4単位を履修する。Curriculum文系向け(例)理系向け(例)■ 選択科目群をすみ分け、それぞれに受験系科目と教養系科目を配置することで、進路に応じた履修が可能です。■「家庭探究」と「保健」を成年に達する学年で学ぶことで、社会で生きてゆく力を改めて定着させます。■ ラーニングセンターと協働しながら、積極的に ICTを活用し主体的な学びを実践する講座として、「ICT 活用探究実践」を選択科目に設定します。今世界で何が起きているのか、英語で発表された題材 ( 新聞、ニュース、雑誌、書籍 )を扱い英語で話す・書くことを中心とした「時事英語」、良質な英語資格試験問題の問題演習に取り組むことを通して4 技能を身につけることを目標とする「英語外部試験」、長文読解・文法・英作文を扱い、上位レベルの大学入試問題に取り組む「入試 ( 応用 )」の3講座を用意しています。ICT 活用能力を育成・実践することでその技法を身につけ問題解決能力育成を目指します。その方法として、自らの知的好奇心に基づき、問題設定から解決までのプロセスを学び、その他必要となる情報収集方法や統計学、またプレゼンテーション方法も学びます。 インプットからアウトプットまで一貫してICTを活用することで、実践的な学びを深めます。実習中心の講座です。 調理実習では、包丁の使い方などの基本知識の習得、知っていると食生活がより豊かになる料理作りを行います。 被服実習では、ミシンを使用してトートバッグやシャツなどの作品づくりをしています。 少ない人数で、それぞれの技術向上や手作りの楽しさを感じられる授業です。高大連携の取り組みの一環で設定されている授業です。大学の教室に赴いて、大学の先生によるさまざまな学部の講義を受けることができます。討論やレポートをまとめる、プレゼンテーションを行うなど、積極性が求められる授業です。英語演習ICT活用探究実践家庭実習大学入門講座進路決定期SHRSHR論理国語政治経済特講体育政治経済特講古典探究論理表現Ⅲ英語多読政治経済英語多読政治経済数学Ⅲ英語コミュニケーションⅢSHRSHR論理国語数学Ⅲ体育数学Ⅲ化学論理表現Ⅲ数学C数学C聖書論理国語英語コミュニケーションⅢ論理・表現Ⅲ体育保健家庭探究保健家庭探究礼拝SHRLHR論理表現Ⅲ古典探究聖書論理国語音楽Ⅰ昼休み英語コミュニケーションⅢフランス語英語コミュニケーションⅢフランス語保健家庭探究礼拝SHRLHR論理表現Ⅲ化学聖書論理国語書道Ⅰ昼休み英語コミュニケーションⅢ 理科演習A(物理) 理科演習B(物理B)英語コミュニケーションⅢ 理科演習A(物理) 理科演習B(物理B)理科演習 A(化学・物理・ 生物)体育論理国語SHR礼拝論理国語古典探究英語コミュニケーションⅢ古典探究政治経済特講体育聖書特講聖書特講体育論理国語SHR礼拝論理国語化学英語コミュニケーションⅢ化学体育数学Ⅲ進路の実現に向けて、飛躍する年次3学力完成
元のページ ../index.html#14