■ 法学部ゼミ体験/国際学部キャンパスビジット大学のゼミに本校の高校生が大学生とともに参加して、ゼミでの勉強や発表、討論などを体験したり(法学部)、図書館や国際センターへの探訪(国際学部)などをするプログラムです。高校生にとっては難しい内容であっても、発表や討論を聞いたり、発言を求められたりして、高校の教室では体験できない大学ならではの学びを味わえる体験です。23S c h o o l G u i d e 2 0 2 616PICK UP2024 年度データ(系列校推薦の合格者数)系列校のメリットを生かした多様なプログラム卒業生講演会 大学出張講義キャンパスビジット大学ゼミ体験志望理由書、小論文、面接個別指導大学入門講座 など■ 大学入門講座3年生を対象とした選択科目で、大学での学びに必要な力を身につけることを目指す講座です。 大学の先生による、幅広い分野の講義を受けることが可能です。これに より、話を聞いてまとめる力や問題意識を持って仲間と議論する力を養います。また、さまざまな分野に触れることで進路についての方向性を見出すことも企図しています。■ 学部学科説明会・模擬授業明治学院大学の先生が、系列校である本校と明治学院東村山高校の生徒のために、それぞれの学部学科を紹介するプログラムです。どのような勉強をするのか、明治学院大学ならではの特徴と卒業後の進路などについての説明に加え、模擬授業もあり、大学での学びや学生生活の具体的なイメージを持つことができます。 系列校である利点を活かした、明治学院大学をより理解するためのプログラムです。■ 卒業生講演会本校を卒業し大学に進学した大学生が、系列校である本校の生徒のために講演会を実施しています。身近な先輩から大学生活の様子、高校時代の学習習慣や進路決定の裏側を聴くことができるので、生徒たちが大学生活への見通しを立てることに役立っています。■ 入学前プログラム明治学院大学への進学決定後、入学に備えて、大学での学びで求められる力を養うためのプログラムです。1つ目は、進学する学部学科から出される課題(語学力養成や読書、レポート作成など)に取り組み、大学(横浜キャンパス)で特別の指導を受ける事前学習指導です。2つ目は、横浜キャンパスにおいて、明治学院東村山高校の生徒とともに、大学の授業を体験したり大学生活のオリエンテーションを受ける「バラ・プログラム」です。英文学科文学部フランス文学科芸術学科経済学科経営学科経済学部国際経営学科社会学科社会学部社会福祉学科法律学科消費情報環境法学科法学部グローバル法学科政治学科国際学科国際学部国際キャリア学科心理学科心理学部教育発達学科情報数理学科情報数理学部本校の卒業生は、系列校特別推薦試験を受験することにより、明治学院大学へ優先的に進学することができます。高校1年次から3年次1学期までの評定平均値が上位80%以内で、一定の条件を満たした生徒が対象です。国際キャリア学科や教育発達学科、情報数理学科など、独自の条件を設けている学科もあります。S 推薦「S 推 薦 」は、上 位30% の成 績の生 徒が対 象となる推薦制度です(各学科1名、経済学科5名)。明治学院大学への推薦合格を保持したまま他大学を計 2学科まで受験できます(この制度を設けていない学科もあります)。Challenge 推薦「Challenge 推薦」は、枠が余っている場合に限り、上位80%未満で、一定の条件を満たす生徒が受験できる推薦制度です。募集学科は、現在4学科です。推薦枠 合格者数17 名4 名7 名0 名8 名7 名20 名 13 名15 名 15 名11 名 11 名20 名 20 名13 名2 名14 名7 名9 名3 名3 名3 名8 名2 名14 名6 名3 名2 名16 名 12 名8 名5 名5 名5 名明治学院大学への理解を深めるために1年次よりさまざまなプログラムを用意しています。また、3年次には特別推薦試験への対策として、全体講習や個別指導を行い実践的な 指導を行っています。進路講演会(大学について学ぶ)学部学科説明会・模擬授業入学前プログラム(各学科事前説明会など)□大学に向けて、どれくらい勉強をすべきか、どのように授業をうけるべきかがよく わかりました。常に、「なぜ」という疑問を持って学習に臨む大切さを学びました。□興味があることと勉強を結びつけてみるという言葉が印象的だった。大学で何をしたらよいのか全くわからなかったけれど、この言葉のように興味と勉強を結びつけて考えてゆきたいと思った。□自分の勉強をより面白いものにすることが大切だと思いました。自ら行動し発言することが重要だと感じました。自分のできることからコツコツとやってゆきたい。初めて大学のゼミに参加させていただき、大学とは自分が勉強するために通う所だということを改めて実感しました。少人数でディスカッションをするには、そのテーマについて調べて自分の考えを持つことが必要です。その勉強は自分自身が取り組むので、この点が高校までの勉強とは違うと思いました。ゼミは、先生が一方的に進めるのではなく、大学生が中心となって取り組む授業なので、楽しくて集中して受けることができました。参加した生徒の感想参加した生徒の感想■ 志望理由書・小論文・面接個別指導系列校特別推薦試験では、志望理由書の提出が求められます。生徒全体に向けて作成のための講習を行い、一人ひとりの志望理由書を添削します。面接と小論文を必要とする生徒にも、模擬面接や小論文の添削指導などを行います。明治学院大学系列校特別推薦入学試験の仕組み1大学の案内
元のページ ../index.html#17