明治学院高等学校|デジタルパンフレット
25/32

8:209:258:407:20School Guide 202524朝練(女子バレーボール部) 「今日も頑張るぞ!」と前向きになる貴重な時間引退してから久々の朝練参加です。“女バレ”の朝練は週1か週2のペースであります。いつもより1時間早いので眠いですが、「みんなの元気をもらえるぞ!」「今日も頑張るぞ!」と、前向きになることができる貴重な時間です。1限目 (聖書) イエス様の言葉を通してさまざまな発見があります明学に入ってからキリスト教と聖書に関わりました。イエス様の言葉を通して、私の中に今までなかった考え方、自分では思いつかないようなことを発見することが多いです。改めて自分の生活を見直す機会にもなっています。登校何気ないルーティーンも貴重な朝のリズムです高輪台駅から通っています。同じ電車に乗り合わせた友人たちと、今日の予定などを語り合いながら歩きます。教室に入るのは始業10分前が多いです。何気ないルーティーンですが、僕の貴重な朝のリズムになっています。1限目 (論理・表現)英語が好きな僕にとって“ロンヒョー”は楽しい時間“ロンヒョー”の授業は英語が好きな僕にとって、楽しみな時間のひとつでもあります。1年次と比べるとさすがに難易度が高くなっていますが、いずれは海外に出たいという希望もあるので、そこはしっかりと向き合っています。2限目 (英語コミュニケーション) 予習・復習を心がけて授業に臨んでいます英コミュは私の一番好きな授業です。英語でのやり取りが多い授業なので難易度は高いですが、前日までに予習・復習を心がけることで理解度が深まります。最近は“耳が慣れてきた”ところに大きな手応えを感じています。3限目 (音楽) 島崎藤村の名曲を今日も楽しく歌いました歌うことが大好きで、先生からいつも「楽しそうに歌うね」と言われます。今日歌った曲は、明学にゆかりのある島崎藤村の詩から生まれた童謡『椰子の実』でした。遠い島より流れ着いた椰子の実に想いを馳せた名曲だと思います。SHRオリーブ祭に向けて企画も本格化しています今日は開催が近づいているオリーブ祭に向けてクラスの企画を話し合いました。「メリーゴーランドはどう?」と言う担任の希望も叶えてあげたいとも思いますが、最終的に何に決まるかは今後のお楽しみというところです。昼食食事しながらのMTGも高校生活の大事な一部です食堂で購入したお弁当を食べながら、ハイY部のメンバーたちとのミーティングです。夏合宿の行先を決めるのと、オリーブ祭で出店するレモネードスタンドにかかる経費や材料の調達方法についてがテーマです。休み時間英語の小テストに向けた直前対策の勉強です6限目の英語の授業で小テストがあるので、友だちと一緒に直前対策の勉強をしました。普段はゲームをして過ごすことが多いお昼休みですが、新しいダンスを思いついたら即、友だちと踊ってみることもある楽しい時間です。下校最寄り駅までの道のりも私らしく楽しんでいます最寄り駅までは約7分ですが、「今日帰ったら何しよう?」と、考えながら歩くのであっという間です。友だちと一緒に帰ることも多いですが、今日のように一人でも時間を有効に使って、楽しむことができるタイプです。6限目 (保健体育) マットの得意な友だちからアドバイスをもらいましたスポーツは球技でも水泳でもなんでも得意です。ただマット運動だけは少し苦手なので、得意な友だちからアドバイスを聞きながら挑戦しました。高1では柔道を選択し、初めてでしたが背負い投げも大外刈りも決めました。放課後 (自習)図書館の自習ブースは集中できるのでお勧めです放課後は図書館の自習ブースで勉強するように心がけています。もちろん勉強は家でもできますが、学校のスペースなら常に勉強している仲間たちの姿が周囲にあるので、それに触発されながら集中できるのでお勧めです。10:0511:0011:5512:4012:4015:3013:2015:3018:0018:00

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る