明治学院高等学校|デジタルパンフレット
26/32

GakuMeijiinHl SeniorighSchoo25A l u m n i M e s s a g e sサッカー部で紡いだ珠玉の3年間は今もサッカーと共に歩む私の原動力柏木友理絵三菱重工浦和レッズレディース マネージャー明治学院大学 経済学部 経営学科 卒業明治学院大学 大学院 法と経営学研究科 法と経営学研究科 修士課程 修了2020年3月卒業キリスト教教育を基盤とした情操教育の視点から、母が私に勧めたのが明治学院でした。 サッカー部のマネージャーとして3年間、練習に、遠征に、そして試合にと最後まで活動を続けました。自由を謳歌する明学生のイメージとはちょっと異なる、サッカー部独自の“部則”にもこだわり、朝練にも午後練にも全力を傾けました。最終学年では全国高校サッカー選手権東京都予選の最終予選まで勝ち進んだことが私たちの代の自慢です。生徒会では統制委員長を務める一方、受験生向けの説明会に臨み、自分たちの明学をアピールするのもやりがいでした。2年生の時には、高校の選択授業の一つ『企業経済』を受講しました。現役の経営者を前にプレゼンする機会を得た私は、経営トップを支える力になりたいと感じ、この瞬間こそが現在の私の仕事と深く関わる経営学との出会いとなりました。“誰かのために”と自ら積極的に行動を起こすさまは、どこかサッカー部のマネージャーの役割とも共通する気がしています。サッカーと生徒会と学業。これら3つを並行させることは容易ではありませんでしたが、すべてをやり抜いてS 推薦を勝ち取り、明治学院大学に進むことができたのは、いずれはプロのサッカーチームで働きたいという夢があったからです。 大学では経営学を専攻し3年次に必要な単位数をすべて修了し、明学大の「飛び入学」制度を活用して大学院に進みました。Jリーグの入場者数の研究が私の専門です。学外の学生団体で積み重ねた貴重な経験もフル活用し、現在は日本女子プロサッカーリーグ強豪の女子サッカーチームで、大好きなサッカーと関わっています。卒業生一人ひとりの思い出の中に今も残る “明学”。自由な校風から生まれる多様性を包み込む環境は、学び舎を巣立った者たちの力となり、誇りとなる。卒業生

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る