明治学院高等学校|デジタルパンフレット
30/32

GakuMeijiinHl SeniorighSchoo29自由な校風の中で価値ある高校生活を送る明学生の役に立ちたいと思い、生徒会副会長を経て生徒会長になりました。 生徒会では長年制服改定を進めてきましたが、数年前の女子用スラックス導入に続いて、前生徒会長とともにネクタイ・リボンの選択を性別に関係なく出来るようにしました。生 徒 会 は、学 校 広 報 の 役 割も長 年 担って います。オリーブ祭でのミニ説明会や、キリスト教学校フェアでの学校紹介の他、毎回多くの受験生が参加する学校説明会での校舎見学会も生徒ガイドの中核になります。校舎見学会の案内中、受験生や保護者の皆さんからたくさん質問を頂きますが、「高校受験の対策は?」「校則にはどういうものがあるか」などの質問にも、学校の代表として一つひとつ丁寧に回答するよう努めています。私自身も明学の自由な雰囲気・校風に憧れてこの学校を選びました。 生徒会役員として明確に実感するようになったことは、「自由を謳歌できるからこそ、一人ひとりの行動には責任が伴う。それを理解できて初めて、本当の明学生になれる」ということです。 例えば校内ではスマートフォンの持ち込みは自由ですが、使い方によって学業に支障が出るならそれは自己責任です。自分で自分を律することができてこそ、誰に対しても誇れる明学生になると考えています。2024年度 生徒会長 池田 尚琢−着用−着用例−セーター・ベストリボンネクタイオリーブグリーンとブラウンの組み合わせは明治学院のイメージカラーです。高校生らしい生活と規律を守るのにふさわしいブレザースタイルです。 服装規定の男女枠を取り払い、 指定の範囲内であれば、 年間を通じて 「組み合わせは自由」 としております。制服紹介自分を律することができて初めて受験生に誇れる“自由な明学”に「明治学院には自由な校風がある」と生徒は言います。生徒主体でさまざまなことを進めてゆく自由、責任ある行動を伴ってこその自由。あなたの考える「自由」は何ですか?SweaterRibbonTie明治学院の生徒

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る