保善高等学校|デジタルパンフレット
19/20

3418本館・体育館(1号館)教室棟(2号館)保善高校入間グラウンド教室棟(2号館)本館・体育館(1号館)災害対策の取り組み本校の生活指導について制服紹介科学芸術棟(3号館)●指定セーター早坂 凌 〔3年〕町田市立忠生中学校出身●詰襟学生服佐藤 快斗 〔3年〕西東京市立田無第一中学校出身●指定ポロシャツ(夏服)大岩 英斗 〔3年〕朝霞市立朝霞第五中学校出身3階 体育館兼講堂2階 パソコン室3階〜7階 普通教室1階 進路指導室埼玉県に本校専用の広大なグラウンドを所有しています。主に長期休暇中にラグビー部やサッカー部が練習をしています。最寄駅西武池袋線「元加治」駅下車徒歩15分入間市大字野田字中池ノ上20022階 図書館(40,000冊の蔵書)1階 食堂2階 多目的教室1階 自習室サッカー場400mトラックラグビー場天然芝クラブハウス●緊急時におけるメール配信システムNTTレゾナントが提供するメール配信システムで、自然災害時の緊急連絡等を学校から保護者へ一斉配信しています。高校生という年代は、しっかりとした自己を確立していく段階にあり、学校生活を通して身につけた習慣や考え方が、将来に大きな影響を及ぼすことになります。生徒が生き生きと学校生活に臨み、将来社会人として生活していくための基盤を構築していくために、本校では一定のルールに基づき、生活面の指導をおこなっています。〔禁止事項の具体例〕●いじめ等、他者の立場をわきまえぬ行為・迷惑行為●本校の校則・規範に違反する行為 ○オートバイ・自動車の免許取得、購入、乗車 ○無許可での芸能活動等(TV出演・雑誌掲載など) ○携帯電話の校内無断持ち込み(許可制を採用しています)  ○学生生活の規範を乱す行為(服装違反を重ねた場合など) ●制服 冬服(原則として10月〜5月)黒色・詰襟の学生服を着用してください。カラーは標準装備・別付のいずれも可とします。学生服の下は指定ワイシャツです。●制服 夏服(原則として6月〜9月)指定ワイシャツまたは指定ポロシャツを着用してください。本校では生徒の安全を第一に考え、大規模災害の発生に備えて独自の「防災防犯学校安全マニュアル」を作成しています。これを全生徒に配付し、年3回の避難訓練を実施して常に高い防災意識を培っています。また、生徒一人につき3日分の飲料水・非常食の備蓄や全生徒分のヘルメット・軍手・毛布など災害備品の確保、緊急地震速報受信機の設置、災害用仮設トイレ・テントも常備しており、万が一の災害に対して万全の体制を整えています。●通学カバン本校指定のバッグを使用してください。荷物が多い場合には個人やクラブ活動で購入したバッグをサブバッグとして使用することもできます。●通学用靴黒色ローファータイプの革靴を使用してください。金属や飾りの付いたものは認めていません。HOZEN HIGH SCHOOL | 2026 SCHOOL GUIDE○アルバイト○その他  禁止事項禁止事項には2種類あります。一つは法規上の禁止事項や高校生としてふさわしくない行為。もう一つは教育的見地から、学校として禁止している事項です。中学までとは違い、違反者に対して懲戒(訓告・停学・退学)などの罰則をもって指導する場合があります。服装関係●頭髪 等長さは目・耳・襟にかからず、端正で清潔な髪型とします。極端に刈り上げるなど、奇抜な髪型や染色、パーマ、整髪料による加工、また、ピアス等、装飾品を身につけることは認めていません。

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る