ま た 、人 として 成 長 する た めの「 人 間 教 育 」を 意 識 した プロ グ ラム も 充 実 。日 本 人 として の 礼 儀 作 法 を はじめ 、社 会人 に 必 要 なさまざまなスキ ルを 磨 き上 げます。「 探 究 の 時 間 」とは『 自 己 の 在り方 、自 分 の 生き方 について考え』『課題を解決していく時間』です。本 校で は 、i P a d や M i c r o s o f tアプリなどの I C Tをフル活用して、生徒と教員が一緒になって「探究」していく時間として毎週用意されています。登 下 校 時 に 欠 か さ ず 学 校 に 向 かっ て 一 礼 する の が 創 立 当 初 か ら の しき たりで す 。あら ゆる 感 謝 を 込 め た 一 礼 から 、す が す がしい 学 園生 活 が 始まって い きます 。12school guide 2026専 門 の 講 師 陣 による茶 道 や 華 道 の 授 業を実 施しています 。また、礼 儀 作 法 や 言 葉 遣 いといった日本 の伝統的な文化や作法、テーブ ル マナーについて学ぶ機会も設けており、学校生活だけでなく社会でも役立つスキルを身につけます。全 校 生 徒 が 青 少 年 赤 十 字 に 加 盟し、日 々の 地域 清 掃 活 動 や 幼 稚 園 ボラン ティア など を 通して 社 会 や 他 者 の た め に 役 立 つさまざ まな 力 を育 んで います 。 土 台を育む人 間 教 育
元のページ ../index.html#13