東洋女子高等学校|デジタルパンフレット
8/16

本校はユネスコスクール認定のための文部科学省の国内審査を通過し「ユネスコスクール・キャンディデート」校に認定されました7TOYOJOSHI SENIOR HIGH SCHOOL GUIDE 20252024年度よりNayland College校、Waimea College校への1年間の留学制度をスタートします。ホストファミリー宅に滞在し学校の授業に参加、生きた英語の習得を目指します。現地の単位取得が認められるため、原則帰国後も同級生と共に進級できます。2024年度より語学研修の提携校、St Margaret's Anglican Girls Schoolとの短期交換留学をスタートしました。現地の生徒宅または生徒寮にホームステイをしながら一緒に学校に通い授業を受けます。河口湖にある施設で行う、朝から晩まで英語漬けのキャンプです。多様なトピックについて考え、表現することを目的としています。Hailey bury校(オーストラリア)の生徒と手紙を通して交流を行います。英語を使ってプレゼンテーションや議論を行い、ネイティブ教員との交流の中で、コミュニケーションスキルをリアルに磨いていきます。英検前にはネイティブ教員が合格に向けて丁寧にアドバイスしてくれます。全学年希望者対象1年生希望者対象2年生全員対象1年生全員対象2・3年生希望者対象全学年希望者対象All Englishの生活を送ります2・3年生希望者オーストラリア語学研修(10日間)ニュージーランド留学(1年間)アートマイル国際協働学習プロジェクトミュージアム学習 オーストラリア短期交換留学(2ケ月間)イングリッシュキャンプ(2泊3日)ペンパル交流ネイティブ教員との交流ネイティブ教員と連携して本物の英語に触れながら語学研修やプレゼンテーションなど、英語を使う機会をネイティブ教員と連携して本物の英語に触れながら語学研修やプレゼンテーションなど、英語を使う機会を数多く設けます。グローバルなコミュニケーション力を高め自律的な探究心と使命感を持つリーダーを育てます。数多く設けます。グローバルなコミュニケーション力を高め自律的な探究心と使命感を持つリーダーを育てます。オーストラリアSt Margaret's Anglican Girls Schoolと提携を結び、海外語学研修を行っています。同校はオーストラリアの名門校で、国際交流が盛んです。滞在中はホームステイをし、現地の生徒と交流します。海外のパートナー校とインターネットを使って「平和」や「環境」など世界共通のテーマについて学び合い、世界に訴えるメッセージを込めて一枚の壁画を半分ずつ描いて共創する国際協働学する国際協働学習です。※今までの海外※今までの海外交流国:チェコ・交流国:チェコ・サウジアラビア・パキスタン・ポルトガル・スペインなど      ペインなど      1年生は、都内にある10館のミュージアムにご協力いただき、ミュージアムで出会った作品や展示物の中から「100き、ミュージアムで出会った作品や展示物の中から「100年後に遺したいモノ、伝えたいこと」を関連づけ、グループごとに議論、ポスター発表を行います。TJ(東洋女子)グローバル教育

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る