探究的な学び探究的な学び工学院大学や芝浦工業大学と教育提携。大正大学ともコラボ活動。高校間では足立学園高等学校と協働で探究の授業をしています。身近な疑問や課題、そして自分の興味・関心を出発点に、探究する姿勢を育てていきます。変化の激しい現代社会において、自ら情報を選び取り、課題を解決していく力=「人間力」を身につけることで、将来、社会で力強く生き抜くための基盤を築きます。組み立てています。段階的に育みます。身近な疑問や課題、そして自分の興味・関心を出発点に、探変化の激しい現代社会において、自ら情報を選び取り、課題身につけることで、将来、社会で力強く生き抜くための基盤を築きます。文京学院では基礎から生徒自身が成長を実感することができる独自の3年間のカリキュラムを組み立てています。段階的に育みます。じっくり探究力を養い、これにより「言葉で伝える力」「情報を使いこなす力」「課題を見つける力」を文京学院では基礎からじっくり探究力を養い、生徒自身が成長を実感することができる独自の3年間のカリキュラムをこれにより「言葉で伝える力」「情報を使いこなす力」「課題を見つける力」を新しい社会で求められている総合的 な学力を身につける新しい社会で求められている総合的 な学力を身につける③整理・分析④まとめ・表現まとめ・表現09課題の設定情報の収集整理・分析課題の設定まとめ・表現①課題の設定②情報の収集情報の収集整理・分析日常生活や社会に目を向け、生徒が自ら課題を設定する。探究の過程を経由する。日常生活や社会に目を向け、生徒が自ら③整理・分析課題を設定する。④まとめ・表現自らの考えや課題が新たに更新され、①課題の設定探究の過程が②情報の収集繰り返される。探究の過程を経由する。東邦大学理学部と連携協定09小さな疑問を大きな力に。探究で培った経験と自信を武器に、世の中で活躍できる人材へ 。小さな疑問を大きな力に。探究で培った経験と自信を世の中で活躍できる人材へ
元のページ ../index.html#10