文京学院大学女子高等学校|デジタルパンフレット
12/28

●3年 間 の 探 究学 習 の 成 果●3年 間 の 探 究学 習 の 成 果探究的な学び探究的な学び夢に繋がる挑戦夢に繋がる挑戦H.O國學院大學 観光まちづくり学部に進学さん2023年度卒業さん2023年度卒業國學院大學 観光まちづくり学部に進学プレゼンテーションの授業では、資料作成や発表の経験を積むことができました。この経験はキャリア甲子園に出場した際の資料作成にも大いに役立ちました。キャリア甲子園に参加した理由は、実際に企業に提案できるという点です。自分たちのアイディアを試すことができる貴重な機会でした。理想に固執するのではなく、相手が本当に求めていることを多角的かつ客観的に捉える視点の大切さを学びました。他者の視点からそのアイディアがどのように受け取られるのかを意識することで、より伝わりやすく、説得力のある提案ができるようになりました。プレゼンテーションの授業では、資料作成や発表の経験を積むキャリア甲子園に出場した際の資料作成にも大いに役立ちまた理由は、実際に企業に提案できるという点です。自分たちのア重な機会でした。理想に固執するのではなく、相手が本当に求観的に捉える視点の大切さを学びました。他者の視点からそのられるのかを意識することで、より伝わりやすく、説得力のある提とことん追究した結果でその過程で発見する自分の「好き」と「得意」は、大学進学、探究活動は、決められた答えがない新しい学びのかたちです。仮説と検証を繰り返し、何度も実験し、資料を調べながら、各種大会やコンクールにも挑戦します。進学後の学びにも生きてきます。探究活動は、決められた答えがない新しい学びのかたちです。仮説と検証を繰り返し、何度も実験し、資料を調べながら、とことん追究した結果で各種大会やコンクールにも挑戦します。その過程で発見する自分の「好き」と「得意」は、大学進学、進学後の学びにも生きてきます。日本倫理・哲学グランプリ[応募テーマ]未来を概念的に処理するとはどういうことなのか人生や世界に関わる諸問題を考え抜き、「国際哲学オリンピック」の日本代表選考でもある哲学エッセイ・コンテストにエントリーしました。   メンタルの不調を緩和するようなトイレをプロデュースする高校生・大学生がタッグを組んでSDGs達成をめざす大会に出場しました。植草学園 高校生プレゼンテーションコンテストマイナビキャリア甲子園[応募テーマ]デジタル化が進んだ10年後を定義し、地域社会や文化と共創し      社会問題を解決する、ファミリーマートの新規事業を提案せよ[企画タイトル]きっとファミ愛大企業からのテーマに対し高校生がチームで挑む、国内最大級の高校生ビジネスコンテストと、Creation部門、Innovation部門で参加しました。過去には準決勝進出をしています。日本倫理・哲学グランプリ[応募テーマ]未来を概念的に処理するとはどういう人生や世界に関わる諸問題を考え抜き、「国際哲学日本代表選考でもある哲学エッセイ・コンテストにエ   メンタルの不調を緩和するようなトイレをプ高校生・大学生がタッグを組んでSDGs達成をめざ植草学園 高校生プレゼンテーションコンテストマイナビキャリア甲子園[応募テーマ]デジタル化が進んだ10年後を定義し      社会問題を解決する、ファミリーマー[企画タイトル]きっとファミ愛大企業からのテーマに対し高校生がチームで挑むスコンテストと、Creation部門、Innovation部門で勝進出をしています。H.O広く、深い学びは「好き」と「得意」を発見するきっかけになります広く、深い学びは「好き」と「得意」を発見するきっかけになりますSAGE JAPAN CUP[応募テーマ]ジェンダー平等を実現しよう[発表テーマ]心の救急トイレ[概要]女子高生の生理不安を解消し、SDGs 探究AWARDSSDGs探究AWARDSは、一般社団法人 未来教育推進機構(UMEDAI)が主催する、中高生や大学生を対象とした探究活動のコンテストです。 持続可能な開発目標(SDGs)をテーマに、参加者が社会課題を「自分ごと」として捉え、解決に向けたアクションやアイデアを発表する場を提供しています。2023年度特別賞「イカで地球を救いたい」 SDGs QUEST みらい甲子園[応募テーマ]すべての人に健康と福祉を高校生がチームで社会課題解決のアクションアイデアを考えるコンテストに参加し、東京都大会ファイナリストに2年連続で選ばれました。Change Maker AwardsMetro Ad Creative Awardキャリア甲子園で学んだ多角的視点 を活かし、地域に眠る資源や魅力を発信していきたいです。キャリア甲子園で学んだ多角的視点 を活か地域に眠る資源や魅力を発信していきたい国 際系 の 探 究 活動SAGE JAPAN CUP[応募テーマ]ジェンダー平等を実現しよう[発表テーマ]心の救急トイレ[概要]女子高生の生理不安を解消し、SDGs 探究AWARDSSDGs探究AWARDSは、一般社団法人 未来教育する、中高生や大学生を対象とした探究活動のコ目標(SDGs)をテーマに、参加者が社会課題を「自けたアクションやアイデアを発表する場を提供してで地球を救いたい」 SDGs QUEST みらい甲子園[応募テーマ]すべての人に健康と福祉を高校生がチームで社会課題解決のアクションアイデ参加し、東京都大会ファイナリストに2年連続で選ばChange Maker AwardsMetro Ad Creative Award国 際系 の 探 1111

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る