卒 業 生・教 員 メッセージ成長するチャンスが多くあり、主体的に行動する力を育める環境でした挑戦や目標を温かく見守る先生方に出会うことができました します2023 年度卒業 島 田 奏 祐 さん2023 年度卒業 泉 水 萌 さん上野学園の 6 年間は、将来への素晴らしい土台。その 6 年間を過ごした卒業生からのメッセージ。早稲田大学 商学部 2 年明治学院大学 国際学部 2 年にする「 クリエイター」の役割です。教員一人ひとりが、みなさんと一緒に学びを楽しむメンバーの一員です。4 つ目は、さまざまな心情に対する「 サポーター」の役割です。学校での生活は沢山の多様性に触れる場所でもあるため時には悩むこともあるかと思います。そのような場面において、対話を通して、一人ひとりへの支援をしていきます。様々な未知への挑戦に、一歩を踏み出せるようにバックアップしていきます。高校時代には文化祭のクラス企画で責任者を務め、企画の立案や運営に取り組み、仲間と協力して成功を収めました。また、塾に通わず自習室を活用して独自に勉強を続け、第一志望の大学に合格しました。さらに、探究活動を通じて課題を見つけ考える力を養い、特にコンシェルジュ活動では、学校説明会で登壇や施設案内を行いました。この活動で、人前で話す楽しさを知り、新たな強みになりました。これらの経験を通じ、自ら考え行動する力や挑戦する意識が培われました。上野学園は挑戦することで可能性が広がる場 所です。自分の未 来を切り拓き、素晴らしい経 験を積んでください。ました。コンシェルジュ活 動では、来 校 者に学園の魅 力を伝えるために主体的に行動し、高校 3 年生ではリーダーとして説明会を一から企画しました。また、生徒会役員として校則変更に取り組んだ経験から、周囲を巻き込む楽しさを学びました。この経験がきっかけで、桜鏡祭実行委員長やさまざまな活動に全力で取り組み、は挑戦の場が豊富で、先生方の励ましのおかげで失敗を恐れずにを楽しんでください。上野学園での生活を通じ、挑戦する勇気と失敗を楽しむ心を学び卒業後もボランティアやサークル活動を続けています。上野学園挑戦し続けられる場所でした。ぜひ、自分の目標に向かって挑戦12
元のページ ../index.html#13