理事長メッセージ校長メッセージ建学の精神「 自 覚 」自ら言行を治め、自ら目覚め、自ら創造することは人として生まれたる天興の本分を完うする所以なり。そして自覚する人は自らの個性を自由に展開せんとする熾烈なる意気によってその創造力をすくすくと伸暢せしむるを得べし。上野学園は今年で創立 121 年を迎えました。建学の精神である「 自覚 」は、自己を深くみつめ人間としての真の価値や可能性に目覚めることです。私たちを取り巻く環境は、速いスピードで変化をし続け、予想できないことが常に起きていると言えましょう。その中において、冷静な判断力と生き抜く力が求められます。そしてこの激動の時代だからこそ、自分にとって大切なことは何か、という己への問いを持つことが大きな意味を持ちます。――今、世界の教育は個人の幸せと、よりよい社会の実現を目標として動き出しています。上野学園は、未来への夢と希望をもって学ぶ人たちを、応援いたします。学校法人 上野学園 理事長 石橋 香苗上野学園の教育は、創立より 121 年間一貫して掲げてきた建学の精神「 自覚 」を基本に、教育実践を行っています。「 自覚 」とは、自己を深く見つめ、これを内面から知る体験であり、人間として真の価値や可能性に目覚めることです。そのため、本校では、授業以外に、学校行事や委員会活動、部活動の他、専門家による講演や体験授業、探究活動など、いろいろな場面を用意しています。自ら好奇心を抱き、どんどん挑戦してください。そして、失敗を恐れずに多くを学んでもらいたいと思います。上野学園中学校・高等学校 校長 小塩 明伸1973 4 月1981 4 月1985 4 月1992 3 月1995 4 月2000 4 月2005 4 月2007 4 月2010 5 月2016 6 月2022 4 月2024 4 月1 9 0 4 1 1 月1 9 1 0 9 月1 9 1 2 1 0 月1 9 4 7 4 月1 9 4 8 4 月1 9 4 9 4 月1 9 5 1 2 月1 9 5 2 4 月1 9 5 6 4 月1 9 5 8 4 月上 野 学 園 大 学 開 学、音 楽 学 部 器 楽 学 科・声 楽 学 科・1 9 5 9 3 月1 9 6 4 6 月1 9 6 6 4 月1 9 6 8 4 月建学の精神を「 自覚 」として、石橋藏五郎が私立上野女学校を創立( 下谷区上野桜木町 2 番地 )財団法人私立上野高等女学校創設浅草区神吉町 46 番地( 現台東区東上野 4 丁目 )に移転学制改革により上野学園中学校を設置上野学園高等学校を設置上野学園高等学校に全国初の音楽科を設置学校法人上野学園に変更上野学園短期大学を開学し、音楽科を設置短期大学家政科を設置上野学園中学校に音楽指導科設置音楽教育学科を設置短期大学音楽科を発展的に解消石橋益惠、理事長に就任大学音楽専攻科( 音楽教育専攻・器楽専攻・声楽専攻 )を設置短期大学音楽科を再設置( 埼玉県草加市 )短期大学専攻科( 音楽専攻 )を設置研究施設、上野学園日本音楽資料室を創設石橋益惠、学園長に就任短期大学部人文学科( 英語専攻・文化専攻 )を設置石橋裕、理事長に就任大学国際文化学部を設置短期大学部音楽科に音楽療法士養成教育課程を開講キャンパスを上野キャンパスに統合石橋裕、学園長に就任石橋慶晴、理事長に就任上野学園大学・同短期大学部、上野学園中学校 · 高等学校を男女共学化、中高の制服を変更創立 100 周年記念事業として新校舎竣工音楽文化研究センターを設置石橋香苗、理事長に就任上野学園大学短期大学部専攻科( 音楽専攻 )が( 独 )大学改革支援・学位授与機構の認定を受ける上野学園大学短期大学部を上野学園短期大学に名称変更上野学園中学校・高等学校国際コース開設HISTORY
元のページ ../index.html#34