中村高等学校|デジタルパンフレット
13/24

1・2 年次は、「 総合的な探究の時間 」にそれぞれ 4 単位時間を配当し、様々な探究活動を実践します。常に活動発表の場が設けられるので、自然と表現力や発信力が身につきます。こうして得た力を武器に、総合型選抜、学校推薦型選抜を中心に国公立大・難関私大を目指します。企業が提供する探究プログラムに参加し、企業から課されるミッションに取り組んでいきます。社会的な問題点を通して、課題解決型学習(Problem-Based Learning )を軸とした探究活動を実践し、問題解決のためのスキルを身につけます。1 年次には、地元の深川や江東区に目を向けた探究フィールドワークを実施します。自ら立てた問いについて、自らの足を使って情報収集し、最終的にはポスターセッションなど発表の場を設けます。3 年間を通じて、とにかく発表や発言する機会、自己評価や他者評価といった機会が多く設けられています。こういった機会を通じて、いろいろなことに対して「 自分ごと化 」できるような意識が身についていきます。個人探究、PBL 型学習、探究フィールドワークなど、様々な探究活動を実施する探究活動重視型カリキュラムPBL 型探究活動探究フィールドワーク主体性がとにかく育つ12 多 く の 探 究 活 動 を 通 じ て 、課 題 解 決 の ス キ ル や 表 現 力 を 高 め ま す 。普通科探究コース

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る