中村高等学校|デジタルパンフレット
9/24

※ Global + Local =“Glocal ”クエストエデュケーション [ 探究コース ]アクティブラーニング [ 先進コース ]テーマ設定思考・まとめ・発表30 歳からの自分を考えるMINI 探究学習 [ 先進コース ][ 国際コース ]“Glocal ”な視点と多様性の理解 [ 国際コース ]情報収集・整理・分析総合探 究個人 探 究( 探 究コース・先 進コース ) ※国 際コースは留学 中総合探 究( 探 究コース )進 路 探 究( 先 進コース・国 際コース )~ 視 野 を 広 げ る ~~ 問 い に 向 き 合 う ~~自分らしく生きる~08 例: 「 少年漫画の主人公の生い立ちは性格に影響を与えるのか 」「 コミュニケーション力を上げたら人見知りは改善できるのか 」など例: ・上級学校の教育内容把握  ・入試形態の検討  ・入試科目( 学科試験以外 )の理解 ・入試科目( 学科試験 )の理解  ・提出書類の作成準備5 種類のプログラム( 教育と探求社 )に取り組みます。企業、社会などの視点から様々な探究活動を実践します。また、クエストカップ全国大会( 教育と探求社主催 )出場を目指します。円盤型教材( 日本アクティブラーニング協会 )を使って、正解のない問いに対して、答えを生み出す練習をします。個々の感性を表現し、学びあうことで思考・判断して文字化する力を磨きます。自分が関心を持っている分野について探究テーマを自由に設定します。文化祭でのポスター発表を経て、2 月の NQ フェスタにて、1 年間の探究活動の報告をポスターセッション形式で行います。1 人ひとりにブースを設け、同級生や後輩、保護者・先生にスキルを駆使してプレゼンテーションを実践し、意見交換をします。自己の興味関心領域を確認し、これからの時代に求められる新しい価値観とよりよい社会の創造という視座を持って、自己のプロティアンキャリアをデザインします。「 100 年ライフ 」におけるマルチステージ構築のための第一段階として希望分野を探究し、30 歳からの自分への繋がりを考慮しつつ、上級学校の学部・学科等を選定していきます。本校オリジナルの探究ワークブックを使って、校内フィールドワーク等を通して探究スキルの基礎を学びます。留学前に留学国の歴史や文化・価値観について調べ、理解を深めます。また、留学国の安全や健康管理、ストレスマネジメントなどを学び、地球規模で考え、足元から行動する力の土台を構築します。書籍・論文やインターネットなどから情報を収集します。また、フィールドワークや全校生徒を対象としたアンケート等を行い、回答の整理・分析を通して探究を進め、自己の主張を文字化します。フィールドワークやアンケート調 査 な ど で 企 業 の 実 務 を 体 験し、企業から出される課題に対し て、グ ル ー プ 単 位 で 議 論 し、調査・研究・発表を行います。校内の様々な場所に設けた発表ブ ー ス で、約 20 名 の 生 徒 に 向けて工夫を凝らして制作したポスターを活用してプレゼンを行い、参加者と意見交換もします。上級学校を卒業して社会に出た後、多くの女性が経験するライフイベントを踏まえ、いかに自分らしく生きていくかを模索します。コーポレートアクセスポスターセッション30 歳からの自分を考える

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る