立正大学付属立正中学校・高等学校|デジタルパンフレット
13/28

4*4*123451234562545411616154641161625364116153336646421161782211722818188461218962612177474211617924221717328171884612189626121 RISSHO Junior & Senior High SchoolActionPlanCheckDo12模擬試験を学習サイクルづくりに活用5#4*5#進学・特別進学クラス共通進学クラス特別進学クラス学習計画・目標を設定計画に沿って学習を進め、記録英語英会話国語社会数学理科宗教(道徳)総合学習その他H.R合計1年生外国語(英語)国語地歴公民数学理科必修選択自主選択宗教(道徳)総合学習その他H.R35〜37合計1年生2 年生3 年生3535352 年生3 年生文系理系文系理系1010353929〜3529〜35合計1815111712181052 年生3 年生1年生文系理系文系1038〜4037〜393929〜3529〜35理系「苦手分野」に目を向けて、振り返り学習を徹底自学自習の姿勢を固めていきます立正ならではの宗教の授業もあります。仏教って難しそう?いえいえ、これが立正の道徳教育です。中学生は、週 1 時間、書写の時間があります。書 道 用の大きな 机を並べた専用教 室が あり、授 業を通して集中力も身につきます。高校生は男女ともに柔 道を必須科目にしています。担 当教 員はもちろん 柔 道経 験 者。基 礎から安 全に学ぶことができます。室内温 水プールが あるので、一年 中水泳の 授 業 が できます。全 部で 8 レーンの広さがありますので、ゆったりと泳ぐことができます。一人一台のタブレットを活用して、双方向型・対話型のアクティブラーニングも積極的に行っています。次回の模試に向けて改善結果分析・学習記録の振り返り 中学 3 年間は、模 試を「基 礎 学力を測るためのテスト」と「応用力を測るためのテスト」の 2 種 類に分けて年に複 数回受 験。高校生では、進学クラスは年 4〜5 回、特進クラスは高 1・2 で年5〜6 回、高 3 では年 7〜8 回の模擬試験を受験します。 模試は学力のチェックだけでなく、自学自習の学習サイクルづくりにも活用しています。準備(予習)してから受験し、試験後には振り返り(復習)をする。とくに低学 年のうちは点 数にとらわれずに、不正解だった問題に注目するよう指導しています。 また、模試 受験直後に自己採点をし、「満点答案」づくりにも取り組んでいます。「なぜ間違えたのか」「どこで間違えたのか」を振り返ることで、「これから自分が 取り組むべき内容」が 強く認識できるようになり、自学自習の姿勢が固まっていきます。■ 教育課程表(中学)■ 教育課程表(高校)* 「世界史探究」「日本史探究」「地理探究」「数学Ⅱ」のうち1 科目選択# 「世界史演習」「日本史演習」「地理演習」「政治経済」「数学」のうち1 科目選択05

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る