RISSHO Junior & Senior High SchoolQ uestionQ uestionQ uestionQ uestionQ uestionQ uestionQ uestionQ uestionQ uestionQ uestionQ uestionQ uestionQ uestionQ uestion24代 表 的なご 質 問にお 答えしますクラスの人 数は何人ですか?高校 入学者と中学 校からの内部進学者は同じクラスになりますか?コースの変 更は可能ですか?コースによって授 業 料は異なりますか?学習塾等に通う生徒は多いですか?PTA 活動はどのように行われていますか?特別進学クラスでは部活動に参加できますか?食堂はありますか?校内で携帯電話を使うことはできますか?頭 髪や身だしなみについての決まりはありますか?女子の制服でスラックスは認められていますか?スクールバッグは指定のものですか?仏教 徒(日蓮 宗)ではないのですが、大 丈 夫ですか?緊急時の連 絡 体 制について教えてください30 名程度です。高校1年次では別々のクラスになります。高校2年次以降は特進、進学クラスともに文理に分かれるので高校入学者と内部進学者は混ざります。入部に関して特に制限はないので参加できます。 特別進学クラスの生徒も進学クラスと同様に積極的に部活動に参加をしています。進学クラスから特別進学クラスへ変更する場合には学力基準がありますが、進級時にコース変更は可能です。 生徒や保護者と十分に面談を重ねた上で変更を行います。特別進学クラスも進学クラスも授 業料は変わりません。 ただし、特別進学クラスのみ使う教材があるときは教材費が別途かかります。学校全体の人数は把握していませんが、学習塾に通っている生徒はいます。 しかし本 校は、授 業の他に補習・講習が多いので基 本的には学 校の勉強で十分と考えています。本校には「師親会」というPTA があります。 これは教師と保護者が連携し、生徒たちがより良い学校生活を送れるように協力し合おうという思いが込められています。 主な活動は、総会や立 正祭でのバザーの出店、新聞の発行などです。 また、師親会に向けたカルチャー教 室(水 彩画/茶 道/パソコンなど7 種類)も実施しています。お気軽にご参加ください。はい、あります。ただし現在は、高校2年生以上の生徒が利用できるようにしており、中学1・2年生は自宅から持ってきたお弁当を教 室で食べます(希望者には食堂で注文弁当の販売も行っています)。携帯電話の所持は可能ですが、校内にいるときは電源を切り、使用不可としています。 携帯電話許可書の申請が年度ごとに必要です。頭 髪の加工や化 粧は認めていません。また、本 校では社会に出たときに信用、信 頼されることが大 切だと考えています。 身だしなみについても信 頼される大事なものと捉えているので、月に1回程 度、頭 髪 服装検 査を行い、指導しています。認めています。制服のオプションとして購入することができます。リュックサックタイプの学校指定のものがあります。 ただし、各部活動で学校に認められた鞄でも活動日には登校することができます。本校の建学の精神は日蓮宗の教えによるものですが、仏教の教えを押し付けることは一切ありません。災害や事件などが発生した場合は、「学校ホームページ」と「一斉メール配信システム」を使って速やかにご 連 絡いたします。 また、「ウェブでスクールプラス」というインターネットサービスを通じて、日々の配布物のご 連絡をさせていただいていたり、生徒の様子の相談を受け付けたりしています。&Q A 受 験 生・保 護 者 の 皆さまから寄せられる
元のページ ../index.html#25