RISSHO Junior & Senior High School06進路学習について4 月6 月11月7月7月10 月3 月4 月11月6 年生[高校 3 年]大学ガイダンス出願指導ガイダンス4 年生[高校 1年]キャリアガイダンス①文理選択ガイダンスキャンパストークライブ5 年生[高校 2 年]マイナビ進学ライブ立正DAY学部学科ガイダンス卒業生との進学懇談会「 行 ける大 学 」よりも「 行 きたい 大 学 」へ高校教頭・進路指導部長 平林 重郎 本校の進路指導は、「行ける大学」よりも「行きたい大学へ」をモットーにしています。生徒が主体的に自分の進路を決めていけるように、保護者や教員ばかりではなく、学外の方の協力も得ながら、生徒たちに考えるヒントを示します。 まず、4 年生は、「オープンキャンパス」や「キャンパストークライブ」で大学への意識を高め、5 年生は、「社会人になる通過点として大学を捉える」「職種や職業を知る」ことに重点を置きます。外部業者の「進学ライブ」への参加や、学部学科を知るガイダンスを通じて就職、仕事、社会について学び、いよいよ 6 年生。4 月には、大学と専門学校の具体的な説明を聞いたうえで、志望校、進路目標を固めていきます。 高校の役割は、大学に送り出すまでではなく、生徒たちが社会に出ることを見据えて指導することです。ですから本校の教員は、生徒の描いた夢が実現できる道筋を責任を持って一緒に考えます。自分の努力に満足し、生き生きと卒業していく生徒が多いのは嬉しいことですね。進路や生き方は、生徒も保護者も一人ひとり考え方が異なります。画一的な指導ではなく、皆さんとしっかり話し合って、「○○のために、この進路を選んだ」と胸を張って言ってもらえるような指導を心がけています。 将来の自分を意識しながら高校生活を送れるように、高 校 進 学直 後に《社 会の 概 念・社 会人とは》をテーマとするガイダンスを実施します。 5 年進級時の文系・理系選択は、大学受験の入試科目に関わります。なりたい自分、学びたい学問をじっくり考えて選 べるように、この時期にガイダンスを行っています。 現役大学生との座談会イベントです。大学生活のイメージをより具体的にするとともに、大学選択に必要なことや高校時代にやっておくべきことなどを伺います。 ブース形式の企業・大学の説明会イベントに5 年生全員が参加します。 立正大学による大学紹介イベントです。各学部の特 徴の説明や高校生にもわかるように嚙み砕いた大学の内容の模擬講義を行います。 大 学の広報 担当者を招き、校内に合同説 明会ブースを設けます。学部や学科の具体的な違いを学び、将来の目標と学問とを結びつけ、進路選びのきっかけとします。 志 望 校 合格 を果たした卒 業 生から、学習方法や受験期の心構えなどをディスカッション形式で聞く質問会です。 生徒全員に事前アンケートをとり、関心のある大学を選出します。大学の入試担当者にご来校いただき、特色を説明していただくガイダンスです。 一 般 選抜での受験を予定している生徒を対象に、出願時の併願パターンなどの受験戦略を伝授します。
元のページ ../index.html#7