学力が伸びてきたことに手応えを感じて、志望校を国立大学に変えた 中高通じて活動した吹奏楽部で、最も印象に残っているのは高 2 の定期演奏会です。この年に僕は企画・構成係を担当。特に力を入れたのが曲目の演奏順序です。お客様につまらないと思われないように、プログラムが進むにつれ完成度の高い曲を並べていきました。演奏後、OB の先輩から「演奏技術が上がった」と言われた時は嬉しかったですね。のは高 2 の終わり頃。獣医学を学ぶために北海道大学を志望校に決めました。難易度の高さに不安もありましたが、担任の先生が「大丈夫」と背中を押してくれたことを機に、挑戦する勇気が湧きました。生徒の思いを尊重し、応援し続けてくれた先生に感謝しています。11卒 業 生の声学力の 伸びに手応えを感じて学力の 伸びに手応えを感じて志 望校を国立 大学に変 更志 望校を国立 大学に変 更挑 戦の陰には先 生の存 在がありました挑 戦の陰には先 生の存 在がありましたバスケ部で 学んだ自主性とバスケ部で 学んだ自主性と人との 付き 合い方人との 付き 合い方「立 正の魅 力は先 生」と言い切れます「立 正の魅 力は先 生」と言い切れます生命環境学部地域食物科学科総合入試理系化学重点選抜群山下 真衣佳 女バスの自慢は、部員たちの仲が良く風通しが良いことです。顧問の先生は、私たち自身で練習メニューを作ることを応援してくださり、失敗も温かく受け入れてくれました。部員からも積極的に意見が出て、「自分たちでやっているんだ」という自負がありました。部長として張り切り過ぎて一人歩きしそうになった時もありましたが、部員一人ひとりの個性に寄り添うことを意識。一番学んだことは「人との接し方」だと思います。 豊かな自然環境で農学を学ぶため山梨大学に進学しました。先生は常に身近で寄り添ってくれる存 在で、受験 勉強の内容や計画について具体的なアドバイスをいただきました。普段から気軽にたくさん声を掛けてくれるので相談しやすいんです。「立正の魅力は先生」、そう言い切れます。後藤 和貴山梨大学北海道大学Messages
元のページ ../index.html#12