立正大学付属立正高等学校|デジタルパンフレット
14/28

見てもらえたからです。クラスには、それぞれの目標に向かって切磋琢磨 高 2 の時、ロサンゼルスへの海外語学研修旅行に参加しました。初めは緊張しましたが、やっぱり現地の方々とのコミュニケーションは楽しかったですね。「大学で英語を学ぼう」と思うきっかけになりました。 僕の受験 対策は、ほぼ立正での勉強のみ。どの教科も質問に行けば先生が親身に教えてくれましたし、英作文の添削や過去問対策など丁寧にできる仲間がいて、放課後や夏休みは一緒に自習室に通い詰めました。最後まで高いモチベーションを保てた要因です。部活動は柔道部に所属。礼儀や自主性が身に付き、ここでも全力を傾けることができました。勉強も部活もやりきった! 今はそんな感慨でいっぱいです。13卒 業 生の声手厚いフォローが ある環 境で手厚いフォローが ある環 境で切 磋 琢 磨 できる仲 間と共に学 び切 磋 琢 磨 できる仲 間と共に学 び勉 強 も部 活 もやり切りました勉 強 も部 活 もやり切りました個 性 的な先 生 方との出会いが 宝 物個 性 的な先 生 方との出会いが 宝 物大 学では 専 門 性の高い 研 究に大 学では 専 門 性の高い 研 究にとことん 打ち込 みたいですとことん 打ち込 みたいです創造理工学部総合機械工学科教育学部英語英文学科橋詰 龍一 立正で良かったな、と思えるポイントははっきりしています。「個性的な先生方との出会い」です。一人ひとり持ち味があって、授業も楽しかった。例えば数学の先生は自作のテキストにこだわっていました。高 3 では受験に特化した問題集を作り解説してくれるのですが、その熱量が高くて。入学当初、僕は勉強に熱心な方ではありませんでしたが、面白い先生方に囲まれてどんどん自分の目標値を上げていくことができました。進学先の志望動機は、得意な物理の配点を活かせるから、という程度だったのですが、車や飛行機のエンジンに応用する「熱流体力学」を学べることを知り、進学を決めました。先生方の影響で自分も「熱を込めて勉強してみたい」と思ったんです。好きなことにとことん打ち込む大学生活にしたいです。小川 暁大早稲田大学早稲田大学Messages

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る