サレジアン国際学園世田谷中学高等学校|デジタルパンフレット
10/40

授業をはじめとする学校生活を通して、生徒はロジカル、クリティカル、クリエイティブな思考を身につけ、グローバル社会で活躍し世界に貢献する力を高めています。教科書の枠を超えて生徒の知識を広げ、深めていくことは、学びの意欲をさらに高めるために重要なことです。そこで私たちは、社会科学や自然科学などの学際的な分野において、生徒がクリティカルな論文やクリエイティブな作品を共有する場として「ジャーナル」を創刊しました。論 文 の テ ー マ は 自 由 で す が 、語 数 は 5 0 0 〜2,000語程度、提出条件は英語で書かれた論文であること、独創的で革新的なアイデアを持つ秀逸な論文のみが掲載の対象となります。本校に在籍する生徒ならば本科クラス/インターナショナルクラスや学年を問わず誰でも提出することが可能です。2024年度は9名の生徒の論文が選ばれました。本 科クラスもインター ナショナルクラスも、英 語 の 授 業は英 語で学びます。生 活 の 中で、良 質な批 判 的 思 考と創 造 的 思 考 が 身につくように指 導します。教室内、廊下、カフェテリア、体育館、職員室と私たちの学園では至る所で英語が飛び交っています。生徒同士、生徒と教員、教員と教員。ここでは英語がコミュニケーションツールなのです。英語で論理的に思考し、自分の考えを英語で発信できるようになることをめざしています。多様な価値観に触れ、刺激し合いながら学ぶ環境が整っている学園将来的に場所を問わず国際社会で活躍できる人を育てていきます。この制度では、本科クラス生全員が各クラス数名ずつ一日インターナショナルクラスのAll EnglishによるHRと授業を体験します。インター ナショナ ルクラスにはバ ディシステムが あり、インターナショナルクラスの生徒にとっては本科クラス生のバディとして、言語面をはじめさまざまな面で支え貢献する姿勢を養うことにもつながります。日常的に英語が飛び交うインターナショナルクラスの圧倒的な英語環境を本科クラス生が体感することで、英語力の飛躍と多様性の実感、世界市民としての礎が培われます。またキャリア教育の面からも、中学の早い段階から英語環境に身を置くことで、将来的に進路選択の幅が広がります。学術誌「ジャーナル」創刊学園全体が英語環境学内留学制度GLOBAL CITIZENSHIP EDUCATIONENGLISH EDUCATIONDiversity & Inclusion□ □ □ □ □□ □ □ □□□□□ □ □□□ □ □ □ □□□□□□ □ □ □□ □□□□□□Journal of Salesian International School Setagaya (JSISS) Our slogan: Critical Eyes to See the World Salesian On-Campus Study Abroad Program□□英語・国際教育

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る