サレジアン国際学園世田谷中学高等学校|デジタルパンフレット
16/40

・生徒自身が今後4〜5年間、熱意を持って探究したいテーマを模索する・勉強とは違う「学問とは何か」を体感する・調査や検索、執筆や発表の作法を身につける・ひとつの物事も、視点を 変えれば見え方が異なる昆虫に興味があります!だから、生物のゼミに入りたいです♪1つの物事(ニュースなど)をゼミの3つの学問分類から見たとき、どのような課題や視点が浮かび上がるかを考えるワークショップキーワードを設定し、そのキーワードと学問分類を掛け合わせると、どういった視点が生まれるかを考える「かけ算ワークショップ」生徒自身の興味関心に基づき、どこに軸足を置くかを見極めながら、それぞれが選んだテーマを学問的に深めていく体験生徒が提出した所属希望ゼミの志望理由や、ゼミでの探究テーマについて面談。ミスマッチを防ぎながら、興味の根っこを探る15SALESIAN INTERNATIONAL SCHOOL SETAGAYA「プレゼミ」は4つのタームに分かれた体験プログラムを用意しています。興味とゼミのマッチング・思考を発散させる・お互いのアイディアが化学反応する発想を広げてぶつける探究の軸足を定める・昆虫の捕食について興味がある ▶ 「リビングラボ」・昆虫の体の構造を利用した介護の在り方 ▶ 「アイサイエンス」・世界で「蝶」はどのような存在として受け入れられてきたか▶「ホモ・スコラ」・災害時の保存食としての昆虫食 ▶ 「DE&I」・昆虫の分布を投稿から作成▶ 「DAL」・蝶の飛行メカニズムから作る新しいドローン ▶ 「ネクストラボ」・自分の興味や惹かれるものを知る・深めることを楽しむ❶ 対象を多面的に捉える ❷ 発想を広げてぶつける ❸ “自分”の解像度をあげる“自分”の解像度をあげる・1年間の学問体験から軸を定める探究の入り口に立つ■ 1年次「プレゼミ」の内容Aターム多面的に捉えるBタームCタームプレゼミ DタームREGULARCLASS

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る