※令和5年に杏林大学と高大連携協定を締結しています。大学の公開講座への聴講生の受け入れ、 大学教員による出張授業、教育についての情報交換や交流など、さまざまな活動を推し進めています。高校全学年を対象に、夏期講習・冬期講習合わせて約100の講座を開講しています。高3成績上位者のうち最難関大学を志望校とする理系生徒を集め、合宿講習を御岳山にて6泊7日で実施。数学・理科の徹底した問題演習やその解説授業により、大学入試突破の実力を養います。各大学※の先生にご来校いただき、文学・史学・経済学・心理学・経営学・理学・工学・情報学・体育学・薬学・看護学・医学などさまざまな専門分野の講義を拝聴し、興味関心の幅を広げ、学習意欲を高めます。高2進級前の文理選択の一助としています。大学受験に向けて学習意欲の高まる高2の秋、その年の春に現役合格を果たした卒業生から各教科の学習法や模試の活用術、モチベーションの高め方など、具体的な受験アドバイスを文理別にいただきます。現役合格に向けた指針を数多く得られます。受験希望者の多い難関大学を中心に広報担当の方にご来校いただき、各大学の魅力や特色のあるカリキュラム、入試制度などについて具体的な説明をいただきます。短い期間に多くの大学の情報を得ることができる貴重な機会です。9・校内講習(夏期・冬期休暇中)・御岳合宿講習(高3・8月)・大学模擬授業(高1・6月)・大学合格体験談を聴く会(高2・9月)・大学別進学説明会(高3・7月)04志望校合格サポート志望校合格に向けた
元のページ ../index.html#10