豊かな想像力は高い創造性のみなもとです。言語表現の役割には、情報や感情の伝達ばかりではなく、深く広がりある世 界の構 築もあります。表 現 芸 術のひとつである文 学を学ぶことは、美術を学習し、追究してゆく女子美生にとって、重要な意 味を持っています。高 等 学 校の国 語では、さまざまな古今の文章、詩 歌などを通して、優れた表 現や論 理 的 思 考を学び、多 様な価 値数学を学ぶ目的のひとつは、基本的な概念や原理・法則をしっかり理解して、筋道をたて、論理的に考える力を身につけることです。ときには数・文 字の扱いに悩まされることがあるかもしれませんが、さまざまな問題と向き合う過程で、“ 数 学の美 ” を発 見でき、それが 何 事にも代えがたい智の財産となります。また日常生活でも、物事を深く考える習慣が身につきます。本 校では、美 術に携わる人として、国 際 社 会で活躍する上で必要な英語力を身につけるオリジナル授業 Art English を用意しています。最終目標は、「自分の作品を通して鑑賞者とコミュニケー ションがとれるようになる」こと。英 語 でアーティスト・トークや対話型鑑賞ができるようになるために、美術用語や表現を学び、プレゼンテーションの場を多く設けることで 4 技能をバラ本校では地理歴史・公民の各科目を選択制ではなく、バランスよく学びます。それぞれの学問にそれぞれの思考の道筋があるので、さまざまな角度から社会を見ることができます。また将来、世界で活躍するクリエイターとなることを目指し、国際的、地球的規模の視野を重視しています。そのため、世 界 史に多くの時 間 数をあてて、世界のさまざまな地域の歴史・文化・芸術に目を理科は身のまわりにあるものや現象を考えていく学 問 です。目の 前 にあるものがどんな 性 質を持っているのか、どんな構 造をしているのか。じっくりとそのものを科 学 的な視 点で見つめ、自然の中にある概念や法則を理解し、説明していく力を養います。化 学では、物 質の構 成 粒 子の考え方や法 則について理解し、それらを日常生活と関連づけて観やあらゆる物 事への理 解を深めます。さらに物事を多角的に捉える力や、思考力を養い深めるとともに、その成果を表現する力を育てます。高等学校3年間を通して、国語を的確に理解する力、適切に表現する力、自他の考えを尊重し伝え合う力をそれぞれ身につけ、他 教科の学習と結び合わせながら、自身の生きる力にしてほしいと思います。1年 次に週3時 間で数 学Ⅰ、2・3年 次に週 各2時 間で数 学Ⅱを学習します。ICT を活用することで、関数のグラフを表現したり、問題を共有しみんなで意見交換をするなど、創造力や表現力を大切にする授業を行います。高等学校の数学を通して、世の中のさまざまな問 題に意 識を向け、それらを解 決できる資 質・能力を身につけてほしいと思います。ンスよく身につけます。そのために、通常の教科書の内容に加え、クラスを半分に分割し、中学では会話を、高校ではアートを絡めて文法を定着させる少人数授業も行っています。また、中高とも に Art English の 強 化 の た め の テ ィー ムティーチングを行っています。さらにオンライン英 会 話で、美 術の話 題だけでなく日常 生 活で使える英語力も磨いていきます。向けています。公民では世の中の動きを意識できるよう、現在起きていることを取り入れた授業を行っています。地理歴史・公民の授業を通じて、基本的な知識・教養を身につけ、社会を見る目、考える力を身につけることを目指しています。学びます。物 理では、自然の現 象、エネルギーや物質について理解し、人間生活との関わりを学びます。生 物では、細 胞、生 殖と発 生や遺 伝について理解し、生命の連続性について学びます。理科を学ぶことで、自然が創り出す美しさについて理解が深まります。作品を創るとき、「心をこめてものを観る」ための手助けになります。基礎からしっかりと学んでいきましょう。主な科目紹介■ 国語科■ 数学科■ 英語科■ 地理歴史科・公民科■ 理科18
元のページ ../index.html#19