■ 女子美術大学芸術学部美術学科/洋画専攻1年女子美術大学付属高等学校・中学校は創立以来、芸術による女性の社会貢献と夢の実現を目指してきました。109年目を迎えた今もその伝統を守り続けています。美術を中心に学び培われる、創造力、表現力は、卒業後に芸術分野へ進学する生徒にとってはもちろん、それ以外のさまざまな分野へ進む生徒にとっても活かされる力です。本校での学びによりその力を蓄えた生徒一人ひとりが、将来へ向けてどのような進路を取れば社会で輝く女性に成長できるのか、全教員がともに考え導いていきたいと思っています。大学は生活も環境も制作の仕方もすべて自由になります。自分で情報を集め動く力が求められる場所で、助けになってくれたのは高校での経験でした。応援団や女子美祭、卒業制作など、高校で学んだチャレンジする大切さや、授業で培った基礎的な技術は自信になり、今でも背中を押してくれます。たくさんの経験、優しくて楽しい友人ができたのは付属のおかげです。女子美に通えたことを心から誇りに思っています。■ 女子美術大学芸術学部美術学科/立体アート専攻3年女子美に入学して初めての美術の授業で、先生が「美術に必要なのは見る力だ」という話を聞かせてくれました。女子美で過ごした6年間、同じ教室で学び笑い合う友人を見て、生徒に真剣に向き合ってくれる先生方の姿勢を見て、教室から見える四季折々の景色を見て、私はさまざまな感情を知りました。楽しさも悔しさも、壁を乗り越える喜びも、すべて女子美で学びました。女子美で見たものは私の宝物で、今でもずっと私の軸となっています。■ 女子美術大学芸術学部 デザイン・工芸学科/環境デザイン専攻4年高校の3年間で大きく変わったのは、作品づくりに対して消極的だった私が積極的になれたことです。友人は皆個性が違っていても、他者を認め合えるという自然な空気感があり、その中で自分らしさを出して制作したものを評価してもらえたという経験は、私の創作意欲を高めてくれています。もっといろいろなことに興味を持ってみようと思えるきっかけにもなりました。女子美は描いて学ぶよりも重要なことを私にたくさん教えてくれました。進路指導について卒業生メッセージ秋間 映美 専門学校・その他7.6%他大学4.6%美術系大学3.1%女子美術大学短期大学部0.5%メディア表現領域13.2%ヒーリング表現領域6.1%ファッション表現領域3.1%スペース表現領域4.6%クリエイティブ・プロデュース表現領域2.5%2024年度 進学者の内訳美術学科22.7%共創8.1%デザイン学科アート・デザイン表現学科29.5%進路部主任大西 伸治 尾﨑 結衣進学者数197名 ※2024年4月現在島田 向日葵■…女子美術大学関係■…他大学、専門学校洋画専攻12.6%日本画専攻5.6%立体アート専攻2.5%美術教育専攻1.0%国際芸術文化専攻1.0%デザイン・工芸学科23.9%ヴィジュアルデザイン専攻8.1%プロダクトデザイン専攻7.1%環境デザイン専攻3.1%工芸専攻5.6%21輝ける未来へ向けて文系、理系などにも多彩な進路が広がります。女子美の進路女子美術大学を中心に美術系90%
元のページ ../index.html#22