子2いしかわや す こPROFILE女子美術大学芸術学部絵画科洋画専攻卒業。絵画教室主宰、建築デザイン事務所勤務を経て、神奈川県立高校専任教諭となる。以後教頭、副校長を務め2008 年 4月より校長に就任。その間全国高等学校美術工芸教育研究会副会長、神奈川県高等学校教科研究会美術、工芸部会会長等を歴任し、2014 年 4月より女子美術大学特別招聘教授、現在に至る。2017 年 4月より女子美術大学付属高等学校・中学校校長。溢れる学 校の雰 囲 気を感じてください。教 職員と在 校 生 一同、心よりお待ちしております。「感性=非認知能力」を育てる教育が注目されています。お嬢 様が活 躍するこれからの AI 社 会では、豊 富な知 識だけでは通用しません。求められているのは、独創力、表現力、コミュニケーション能力、そして多様な価値観を認めることのできる力です。経済界では、顧客や社会のニーズに応えて企画する「デザイン思考」と、自由な発想から独創的なアイデアで新しいものを創り出す「アート思考」が求められるようになりました。女 子 美 術 大 学 卒 業 生の就職先は、美術・デザイン分野はもちろんですが、多種多様な企業にわたっています。さまざまな学習活動で培われる、自己を深く見つめる思考力、心をこめてものを今、女子美の「知性=認知能力」と同時に観る探 究 心、個 性を発 揮する表 現力、素晴らしい仲間との共感性。全教科で育む幅広い知識に加え、美術を探究することによって培われた非 認 知 能力、これこそが AI の時代に必要な「美術の力、女子美の力」」だと考えます。教育界でも経済界でも注目を集めているのが女子美です。新しい時代が「女子美」を必要としていると感じています。今年、女子美術大学は創立 125 周年、付 属 高 等 学 校・中学 校は 110 周年を迎えます。日本 の 美 術 系 私 学として、最も歴史ある伝統校です。そんな歴史と伝統ある学校ですが、女子美はつねに革新的、今も大きく進化中です。今 年 度 は 国 際 交 流 にさらに力を入れ、留学希望者の増加に応えるために制 度も整えました。また、長く続いているオーストラリア・サンタマリア高 校とのホームステイ交流と中国・中央美術学院との絵画交流、さらにパリやイタリアへの海 外 美 術 研 修 旅 行に加えてあらたな海外研修旅行先も開拓中です。どこの国へ行ってどんな美術体験を行うのか、決定いたしましたらホームページにてご報告いたします。とても素 敵な企 画になりそうですので、どうぞ楽しみにお待ちください。学校長 石川 康
元のページ ../index.html#3