して 積 極 的に英 語に触れるプログラムや将 来を考え私はバスケットボール部に入部しました。初心者で入部した私は、日々の練習や試合を通して、うまくなって試合に勝つためにはどうすべきかを考えました。色々と悩みながら工夫を重ね、仲間と同じ目標 を 持 っ て 切 磋 琢 磨 し て プ レ ー す る こ と で チ ー ムワークも良くなり、試合に勝つことが増えてきました。努力することで苦しいこともありますが、お互いに励ましあい、助けあったり、仲間が頑張っている姿に勇気をもらったりすることもあり、同じ目標を持つ仲間がいる大切さを強く感じています。教 室には部 長や生 徒 会 役員など学 校を支える中 心的なクラスメイトもいます。学 校の模 範として責 任 感をもちつつ、同時に自主的に行動ができる恵まれた環境にいるので毎日がとても充実しています。年間を通る探 究 活 動など貴 重な経 験に出 会える中、先 生 方が生徒一人ひとりに真摯に向き合ってくれます。本校は自分のしたいこと、やりたいことが実 現できる魅 力 的な場所です。ここで過ごした 3 年間は、個性豊かな先生方、友達と充実した毎日の積み重ねでした。特に授業の進度が速いということはなく、内容をしっかりと理解でき、家庭での学習習慣がつきました。このような環境で学ぶことで自己肯定力が高まり、人としても大きく成長することができたと思います。日大二高の先生方は生徒の夢にしっかりと耳を傾け、そのための道を共に考え、歩んでくださいます。私自身、大学選びから受験方式の選択に至るまで何度となく面談をしていただき、公募推薦のための小きました。私たちにとって受験は未知の世界で、不安に思うことも多くあります。しかしどんな時でも温かい言葉と着実な道標を示してくださり、私は無事に夢への第一歩を踏み出すことができました。 登校午後授業午前授業放課後部活動等昼食・休憩下校仲間がいることの大切さ理想を実現できる場所中学 3 年間で成長したこと将来への道標8:358:50~12:4012:40~13:2013:20~15:1015:10~17:3018:00完全下校生 徒 は8 時35 分ま でに 登 校 し ま す。電 車で 登 校 す る 生 徒 は 荻窪 駅 や 阿 佐 ヶ 谷 駅、下 井 草 駅 か ら 徒 歩、バ ス で 登 校 す る 生 徒は 正 門 前 の〈 日 大 二高 〉で降ります。8時 50 分から 1 時間目が始まります。午 前 の 授 業 は 50 分× 4 コマ、休憩時間は10 分 間 で す。( 土 曜日は 4 時間目まで )中学生は原則教室で、クラスメイト・担任と共 に お 弁 当 を 食 べ ます。高 校 生 は 学 生 食堂 で 昼 食 を と る 生 徒も い ま す。食 堂 で はお 弁 当 の 販 売 も 行 っています。放 課 後 は 主 体 的 な 活動 の 時 間 で す。文 化部・運 動 部 そ れ ぞ れの 部 活 動 で 練 習 に 励ん で い ま す。教 室 や学 習 室、図 書 館 な どに 残 っ て 勉 強 す る 生徒もいます。本 校 で は 18 時( 中 学1 年生は 17 時 30 分 )が 完 全 下 校 の 時 間 とな っ て い ま す。部 活動 も こ の 時 間 ま で に終 了 し、生 徒 た ち は校 門 を 出 て 家 路 に つきます。午後の授業は 50 分×2 コマ。お昼の後なので 眠 た く な る 時 間 です が、二 中・ 二 高 生は 真 面 目 に 一 生 懸 命に 授 業 に 参 加 し て います。論文対策では日々先生方に繰り返し添削していただ中学3 年高校3 年School GuideBook 2026| 16
元のページ ../index.html#17