日本大学第二中学校・高等学校|デジタルパンフレット
6/28

05 | The Second Junior and Senior High School of Nihon University Learning at the Junior High School 1 年生では鹿沢・菅平の大自然 の 中 で 様 々 な 課 題 を「 み んな 」で乗り越えていく林間学校を 行 い ま す。み ん な の「 得 意 」を持ち寄りながら、1 人では難しいことをチームで乗り越えていきます。 クラス・学年の予選を経て選ば れ た 生 徒 が 中 学 全 生 徒 の 前で自分の意見を述べます。人前で話すことはとても緊張しますが、きちんと自分の言葉で話して耳を傾けてもらう経験は大きな自信につながります。 中学 2 年生では勉強合宿を行います。自ら作成した「 学習計画表 」に則り、主体的に学習に取り組む習慣を身に付け、互いに学び合うことのできる機会とします。 日本大学理系学部の施設・設備を用いて、大学の先生のご指導 の も と で 模 擬 授 業 を 受 け たり、中 学 生 で も 出 来 る 実 験 にチャレンジしたりすることを通して、大学への進学や将来の自分の姿について思い描きます。中 学 1 年自然の中で「 チーム 」になるみんなの前で自分の「 ことば 」を発する中 学 2 年「 自学自習 」の力を身に付ける体験を通して将来を考える林 間 学 校弁論大会(中 1・中 2)勉 強 合 宿理系学部体験学習自分はどういう人間かを考える世の中の仕事について考える6 年一貫教育の流れ中学校の学び

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る