日本大学鶴ヶ丘高等学校|デジタルパンフレット
18/20

2973421747238341662 Vo i c e o f ●他大学への主な指定校推薦枠●日本大学への推薦制度全国の付属生を対象として実施される基礎学力到達度テストのうち、2・3年次4月と3年次9月の成績が重視される「基礎学力選抜」、在籍中の成績・取得資格・課外活動などが重視される「付属特別選抜」、日本大学への推薦資格を保総合判定推薦セレクション● 法学部 [東京都千代田区]● 文理学部 [東京都世田谷区]● 経済学部 [東京都千代田区]● 商学部 [東京都世田谷区]● 芸術学部 [東京都練馬区]● 国際関係学部 [静岡県三島市]国際総合政策学科/国際教養学科● 危機管理学部 [東京都世田谷区]● スポーツ科学部 [東京都世田谷区]● 理工学部 [駿河台キャンパス/東京都千代田区][船橋キャンパス/千葉県船橋市]※100を超える大学より指定校推薦枠をいただいております。※上記は2024年度のもので、指定校枠は年によって変わります。● 生物資源科学部 [神奈川県藤沢市]● 薬学部 [千葉県船橋市]● 通信教育部 [東京都千代田区]● 短期大学部[三島キャンパス/静岡県三島市][船橋キャンパス/千葉県船橋市]● 適性検査・筆記試験 (小論文・作文)● 面接など※学部・学科により異なります。● 生産工学部[津田沼キャンパス/実□キャンパス/千葉県習志野市]● 工学部 [福島県郡山市]● 医学部 [東京都板橋区]● 歯学部 [東京都千代田区]● 松戸歯学部 [千葉県松戸市]C A R E E R G U I D A N C E基礎学力選抜方式国公立併願方式付属特別選抜方式17 17一人ひとりの夢と個性を育て、きめ細かい進路指導を実施しています。日本大学は、16学部86学科、短期大学部4学科、通信教育部4学部、そして大学院19研究科を有する日本最大級の規模を誇る総合大学です。危機管理学科競技スポーツ学科土木工学科/交通システム工学科/建築学科/海洋建築工学科/まちづくり工学科/機械工学科/精密機械工学科/航空宇宙工学科/電気工学科/電子工学科/応用情報工学科/物質応用化学科/物理学科/数学科令和5年度卒業早稲田大学文学部法律学科(第二部併設)/政治経済学科/新聞学科/経営法学科/公共政策学科哲学科/史学科/国文学科/中国語中国文化学科/英文学科/ドイツ文学科/社会学科/社会福祉学科/教育学科/体育学科/心理学科/地理学科/地球科学科/数学科/情報科学科/物理学科/生命科学科/化学科経済学科(国際コース併設)/産業経営学科/金融公共経済学科商業学科/経営学科/会計学科写真学科/映画学科/美術学科/音楽学科/文芸学科/演劇学科/放送学科/デザイン学科機械工学科/電気電子工学科/土木工学科/建築工学科/応用分子化学科/マネジメント工学科/数理情報工学科/環境安全工学科/創生デザイン学科土木工学科/建築学科/機械工学科/電気電子工学科/生命応用化学科/情報工学科医学科歯学科歯学科バイオサイエンス学科/動物学科/海洋生物学科/森林学科/環境学科/アグリサイエンス学科/食品開発学科/食品ビジネス学科/国際共生学科/獣医保健看護学科/獣医学科薬学科法学部(法律学科/政治経済学科)/文理学部(文学専攻[国文学/英文学]/哲学専攻/史学専攻)/経済学部(経済学科)/商学部(商業学科)ビジネス教養学科/食物栄養学科(三島キャンパス)/建築・生活デザイン学科/ものづくり・サイエンス総合学科大学名人数上智大学東京理科大学学習院大学明治大学青山学院大学立教大学中央大学法政大学成蹊大学成城大学大学名人数明治学院大学東京薬科大学武蔵野大学芝浦工業大学東京農業大学東洋大学東京女子医科大学東京女子大学東京電機大学ヤマザキ動物看護大学令和6年度卒業東京農工大学農学部共同獣医学科私は1年次、総進コースに在籍しており2年次から特進コースに移りました。移動当初は授業についていけないこともありましたが、先生方がしっかりと向き合ってくださり、次第に自分のリズムをつかむことができました。テニス部の活動との両立は大変でしたが、先生方のサポートを受けながら個性的な仲間達と切磋琢磨することで、第一志望の大学へと合格することができました。自分をここまで成長させてくれた学校には本当に感謝しています。特進コースは小テストや課題で基礎を定着させ、授業では受験に必要な応用部分も身に付けられるので、自分の能力を高い所まで上げることが可能です。また、生徒の気持ちを第一に向き合ってくださる先生方ばかりなので、進路を決める際にも自分が志望する大学に進学できるようにサポートしていただきました。私は勉強と部活に一生懸命な友達や丁寧に指導してくださる先生方から多くの刺激をもらい、成長することができたと思っています。本当にありがとうございました。持した上で、国公立大学の一般選抜(一般入試)を受験できる「国公立併願方式」などがあります。基礎学力選抜と国公立併願方式では、基礎学力到達度テストの成績に基づき、セレクション(各学部・学科の募集人員の枠内で、成績上位者から選抜される方式)を行うことで推薦者が決定されます。木村 優那さん石丸 寛大さんG r a d u a t e s進 学 / 進 路 ②

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る