58HRHRHR道徳美術音楽道徳道徳技術・家庭美術美術音楽音楽※高等科の教育課程は、2022 年度からの新教育課程を掲載しています。※高等科 2 年の総合選択は、この他に 1 単位分設けられています。※高等科 3 年は、選択科目数によって履修・修得単位数が変わります。中等科、高等科 6 年間の学習がどのように進んでいくか、大まかな流れを紹介します。 文部科学省の定める学習指導要領に基づきつつも、本校における独自性が盛り込まれています。社会数学社会数学社会数学社会数学社会数学α数学β数学α社会倫理数学β選択 D理科理科理科理科理科数学1理科選択F数学 2選択E英語英語英語英語情報 1芸術1英語英語選択 F技術・家庭保健体育技術・家庭保健体育保健体育家庭基礎保健体育保健体育保健体育自由選択芸術 1教育課程(時間数)/選択別時間割例10地理 歴史代数 幾何地理 歴史代数 幾何歴史 公民代数 幾何地理総合/世界史・総合数学共通/数学β日本史/公共1520物理 化学生物 地学物理 化学生物 地学リーダー・会話・演習・LL物理 化学生物 地学物理/化学/生物/地学必修選択B必修選択D選択C必修選択 E(2 科目)必修選択E25リーダー・会話・LLリーダー・会話・演習・選択自由選択3034総合的な探究の時間芸術 1書道 1芸術 2音楽 1体育1日本画 1選択E , F西洋画 1工芸 1から0 〜 2から1週あたりの時数読解・表現 習字読解・表現・基礎能力読解・表現・基礎能力現代の国語/言語文化現代文/古文/漢文現代文/古文/漢文地理1物理1日本史1化学1世界史1a生物1世界史 1b地学1選択Cから1から1古文1地理1漢文1地理2中国語1日本史1独語1日本史2仏語1世界史1a英語1a世界史1b英語1b倫理1情報 1政経1選択B , C社会科演習 1から1古文1古文2地学 2-2漢文2数学演習1a小論文1数学演習1b物理1情報2物理 2-2中国語1化学1中国語2化学 2-2独語1生物1独語2仏語1生物 2-2仏語2地学1英会話1物理 2-1英語 2b化学 2-1生物 2-1地学 2-1から1から 0 〜 3教育課程(時間数)国語中 1国語中 2国語中 3国語高 1国語高 2国語高 3●高等科2・3年《選択科目》 選択B選択 Cカリキュラム
元のページ ../index.html#8