昭和鉄道高等学校|デジタルパンフレット
6/16

毎週水曜日に実施するLHRでは本校で独自に作成した「夢を叶える」という教科書を使用して学習します。1年次には「入門編」として、まずは昭鉄生としての自覚を促し、社会にある業界・職種や大学の学部・学科についてなど幅広い知識を身につけます。また教育目標の達成を確認するために、「ルーブリック」の作成を通じて自己評価をし、現状の自分のレベルを把握します。2・3研修旅行の事前および事後指導 / グループディスカッション(働くことの意義、鉄道員や工場の役割等) / 企業、学部の研究 / 高校生の就職および進学について / 自己分析履歴書、特に志望動機について学習方法の基本や生活スケジュールの立て方・実践方法を身につけて学習習慣を確立し、高校生活における目標を明確にします。さらに、鉄道運輸・鉄道技術・公務員・一般企業の4つの分野で活躍する卒業生による講演会を実施するなど、実際に社会の一員として働く方々にお話を聞く機会も豊富に用意しています。そこから社会に対する知識を広げ理解を深めることで、自らのキャリア形成を具体的かつ現実的に考えられるようになります。間近に迫る就職・大学入試対策として面接対策や学科対策、大学講義体験などを行います。生徒はその中で夢の実現のために、自分自身がどこまで準備が進んでいるかを確認し、ここで明確になった課題の改善に今後努めていきます。昭和鉄道は、生徒一人ひとりが進路活動を進められるようサポートします。1学年作文指導 / 資格紹介 / コミュニケーションエクササイズ / グループワーク2学年3学年面接について / グループディスカッション(採用試験に向けて) / 小論文模試 / 1・3年生進路ウィーク6月に進路集中対策として「進路ウィーク」を実施しています1年次3年次「現実的」かつ「実践的」なキャリア教育を目指した、豊富なカリキュラムを用意しています。授業にとどまらず、各種講演やインターンシップ、工場見学研修などのキャリアガイダンスで視野を広げ、将来の選択肢の幅を広げます。LHRではオリジナル教材を通じて自分自身の適正を理解し、確かな職業観・勤労観を体得していきます。自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断・行動する力を身につけるため、LHRの時間で本校独自の教材「夢を叶える」を使用しています。志望する会社や大学への知識を深める「企業研究」や「大学・学部研究」。また、自己分析・自己理解を促すプログラムを豊富に用意し、自らの将来像を明確なものにするための環境を整えています。社会人として必要な基礎的な能力の体得を重視した環境づくりに取り組んでいます。入学直後から「昭鉄生」を目指し、自らの行動や姿勢を常に意識する習慣を身につけていきます。また生徒が主体となって運営する学校行事では、協働力や創造力を養います。さらに「マナー研修」を通して働く上で大切な心構えやマナーを学び、社会人基礎力を確実に習得していきます。年次に使う「実践編」ではさらに具体的に掘り下げ、進路や将来に対するビジョンを明確化していきます。具体的には企業研究や大学の学部・学科についての研究、「自分史年表」を作成して内省や自己分析に取り組みます。この教材では3年間を通して各行事に即した課題を設定し、自らの考えや想いを言語化・可視化することで、客観的な視点から自身を捉える力を身につけます。LHRの主な内容昭和鉄道オリジナル教材「夢を叶える」社会や仕事の知見を広げる充実したキャリア教育自ら学び、自ら考える力を養う主体的な思考活動の習慣化徹底した指導で社会人基礎力を習得「信頼される人材」を育成する5SHOWA TETSUDO HIGH SCHOOL SCHOOL GUIDE 2025夢や希望を叶えるサポート&プログラムキャリア教育

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る