2年次にはインターンシップとして、鉄道会社を中心にホテルや博物館、大学事務、銀行、遊園地といった様々な企業での職業体験を実施します。鉄道会社では駅務員として現場に立ち、ホームや改札口などを利用するお客様と実際に接することで、仕事のノウハウやサービスの仕方などの実践的な力を身につけていきます。その他の業種も同様に、接客・サービスで大切なことや仕事のやりがいなどを学びます。また、事務仕事や地道な作業といった普段目にすることのない裏方業務を知ることで、より現実的な視点で進路を考えられるようになります。こうしたリアリティの高い経験を通して、仕事の意義や社会人としての心構え、確かな職業観が養われていきます。鉄道員を目指して入学する多くの生徒に向けて、駅務員・乗務員としての仕事だけではなく、技術分野の「電気・車両整備・保線・土木」の4つの職種を中心に企業の方をお招きして「職業講演会」を実施しています。生徒たちはこの講演を通して、鉄道業界の中でも色々な職種や役割があることを知り、全体像を深く理解して、それぞれの仕事の意義ややりがいを学びます。また自身の適性を見極めながら、自分がどのような形で社会に貢献したいかを考えるきっかけにもなり、進路選択や将来の目標に大きな影響を与えます。在校生が実際に興味のある企業や入りたい会社を事前に調べた上で、およそ30社程度、50名以上の卒業生に依頼し、対話する機会を設けています。実際に働いてるからこそ話せる仕事のやりがいや大変さ、キャリアプランなど、それぞれの仕事についての内容を中心に様々なことを学びます。卒業生から直に話を聞くことで、入社後の自分を明確にイメージでき、社会人に向けた自覚も芽生えます。鉄道会社の車両・整備工場や、検修区を訪問し、車両の点検や整備などの様子を実際に見学できる研修です。工場内では、普段見ることのできない車両機器や装置、細部の構造などについて現場で働く技術者から直接説明を受けることができます。工場での体験を通して、自分が持っていた鉄道の知識をふまえ、現場で実際に行われている作業を確認しながら、車両点検や整備業務のノウハウを深めていくことができます。すでに進路が確定している3年生が下級生に向けて行う講演会です。本格的な進路活動を控えた2年生のために、就職試験や大学入試を終えた3年生が、受験や就活でのポイントなどをアドバイスします。先輩の実体験をもとに詳しく話を聞くことができるため、進路活動に取り組む生徒にとって、意識や姿勢が変わる大きなきっかけにつながる内容です。学年を超えた生徒同士の強いつながりが、身をもって実感できるのが特徴です。に向けてのガイダンスや校内模擬試験なども行っています。公務員の選考は申し込みからエントリーシートの提出とタイトなスケジュールで行われます。さらに各省庁で必要となる書類や面接対策も異なるため、試験合格に向けた手厚いサポート体制を整えています。オープンキャンパス / 大学入試ガイダンス / 学部および大学研究課題 / 進学相談会 / 系統・分野別大学講義体験類型別授業 / 2年次11月より外部模試の学内実施 /学力検査および模試返却時の面談指導 / 特別講座小論文補講の実施 / 面談による出願の検討2年生インターンシップ1年生職業講演会2年生卒業生座談会2年生工場見学研修運輸システムコース 2年 M・H神奈川県小田原市立城南中学校出身 / 山岳部マナー研修は昭鉄生としての自覚を持つとともに、社会人としマナー研修は昭鉄生としての自覚を持つとともに、社会人としての礼儀とマナーを学ぶことができました。それ以降、自分ての礼儀とマナーを学ぶことができました。それ以降、自分から挨拶をしたり笑顔で話したりすることを自信を持って行うことができました。社会人になった時には必要となる知識なことができました。社会人になった時には必要となる知識なので、高校生のうちから習慣にしておくことが大事と思います。ので、高校生のうちから習慣にしておくことが大事と思います。2年生上級生講演会SHOWA TETSUDO HIGH SCHOOL SCHOOL GUIDE 20256マナー研修社会人として必要なマナーや礼儀の基礎知識、仕事に対する意識や取り組み方を学ぶことを目的に、各学年で実施している研修です。働く際には、単にマニュアルに沿って対応するだけでなく、相手の立場から物事を捉えたり、喜んでもらえるためにはどう振舞うべきかを考える姿勢が重要です。特に「人と人とのつながり」で成り立っている社会では、「信頼」を得るためのマナーは必要不可欠。そこで研修では、あいさつ、笑顔、態度、身だしなみ、言葉遣いの5点について、外部の講師を招いてレクチャー及び実践を行い、基本的なマナーを身につけます。公務員試験への対策鉄道業界の仕事における「人々の生活に貢献する」「公共インフラに密接に関わる」という特徴は、公務員と通じる部分が多くあります。そこで本校では、公務員という職種にも視野を広げたプログラムを充実させています。公務員就職に特化した専門学校と連携して、公務員の種類や仕事内容などの紹介や学科試験の対策講座を実施。また出願4年制大学進学へ向けての取り組み大学および学部を知る大学入試に際して
元のページ ../index.html#7