| 11 | T O S H I M A G A K U I N H I G H S C H O O L | S C H O O L G U I D E | 2 0 2 6 | M TNA2年私は大学で、PythonやJava、C++などのプログラミング言語を学び、ソフトウェアやアプリケーションの開発技術を習得したいです。AIの基礎知識や機械学習のアルゴリズムにも興味があり、将来は自動化技術にも挑戦したいと思います。豊島学院は生徒同士や先生方の距離が近く、温かい学校で、安心して学べる雰囲気があります。この環境を上手く利用して自分の能力を伸ばしてください。私のクラスでは主に難関国立大を目指しています。真剣に授業に向き合い、わからないところは先生や友人に聞くなど知識を得ようとする雰囲気があります。また自学自習の大切さも知ることができ、そのおかげでモチベーションも学力も高められるようになりました。当初は進学先を漠然と考えていましたが、「今の自分はこういうやりたいことがあるから、この大学のこの学部で学びを深め、卒業後はこの職業に就きたい」と進路の具体的な目標を描けるようになりました。板橋区立加賀中学校出身北区立堀船中学校出身足立区立第四中学校出身/サッカー部授業毎の英単語テストで9割を目指すなど、基礎を徹底した学習をしました。勉強合宿では友人と1日10時間勉強する苦労を分かち合うことで、勉強習慣も身につきました。豊島学院は進路志望先が大学・大学校でも自分の希望を叶えてくれるために手厚くサポートしてくれます。目標を明確にし、志望校を目指すのに適した学校です。みなさんも進路実現に向けて全力を尽くしてください。工学部知能情報システム工学科海洋工学部海事システム工学科【 先輩 】H YVOICEの声スーパー特進類型SUPER ADVANCED CLASS 30名東京農工大学東京海洋大学学習において受動的に知識を身につけるのではなく、疑問を貪欲に主体的に学ぶようになりました
元のページ ../index.html#12