| 15 | T O S H I M A G A K U I N H I G H S C H O O L | S C H O O L G U I D E | 2 0 2 6 | SELECTED CLASSHSK S2年兄も豊島学院に通っていて、受験対策が充実している学校だというのが、入学を決めたきっかけでした。実際、担任の先生だけでなく色々な先生がサポートしてくれたのが心の支えになりました。また、受験に英検が必須だったので、朝の英単語テストで基礎力を固めました。大学では経営戦略を学び、人・金・物の流れを理解して将来の職業に生かしたいと思います。高校入学前から大学への進学を決めていた私は、進学率に注目して豊島学院を選びました。1年次から先生方は進路相談に乗ってくださり受験勉強に対してのモチベーションが上がりました。また、私は部活動も行っていますが、毎日の復習を大切にしています。高校生活は将来につながる大事な時間。皆さんも後悔のないよう全力で取り組んでください。練馬区立貫井中学校出身/男子バレーボール部中野区立第二中学校/空手道部足立区立千寿青葉中学校出身/バドミントン部将来は地球環境保全や資源開発に貢献できる人材として活躍したいと思い、秋田大学・国際資源学部を選びました。今後は二酸化炭素地中貯留の研究や海外資源フィールドワークで国際感覚も養って行きたいと思います。豊島学院は勉強だけでなく、それ以外のこともサポートしてくれる先生がたくさんいて、自分の進路を応援してくれる学校でした。経営学部経営学科国際資源学部国際資源学科【 先輩 】OAVOICEの声進学類型選抜青山学院大学秋田大学120名毎日の復習によって授業の理解度がより高まります
元のページ ../index.html#16