CASE17memomemomemoタ ブ レット が 配 布 さ れ る ま で020301自宅学習での活用音声ファイルの活用でSpeaking も個別指導異なる苦手分野に対して完全個別で徹底対応挑戦の記録を残すことで日々の成長を自信に繋げる学校で一括購入安心のセキュリティさくら個別指導一人一台だからこその活用ポートフォリオ学校での学びを継続できるネット・リテラシー 教育音読人工知能を用いて、個々の苦手分野を分析し、学習を進める授業です。「何が分からないか分からない 」という状況から脱することで、学習の定着率が大きく上昇します。ICT の導入により学びのスタイルは大きく変わりました。持ち帰ることが自由にできるのは一人一台のタブレットを 所 有 す る 大 き な メ リ ッ ト に な り ます。活用の仕方次第では、移動時間を学習時間に変えることもできます。生 徒 の 活 用 に 対 し、ご 家 庭 で も 安 心 し てい た だ け る よ う に、セ キ ュ リ テ ィ を 整 えた状態で活用を開始しています。ICT との付き合い方を正しく学んでいただくための工夫も毎年アップデートしています。学校生活での気づきや、課外活動などの記録を残せる機能です。自らの成長を客観的に振り返るきっかけとなり、自身の新たな発見や行動に繋がります。ICT の 活 用 に よ り「 ど こ で も 」学 ぶ ことができるようになりました。学校での学びと自宅での学びを別物として考えるのではなく、繋がりを持ち、学びを止めない環境を実現することができています。正しく SNS を活用するために、外部講師による SNS リテラシーを中心とした講習会を通じて、発信することの責任と SNS に潜む危険性について学びます。社会に出る前に SNS を正しく理解し、付き合い方を学ぶことで、他者を思いやった発信をすることができるようになります。大学受験や検定などで求められるスピーキング能力向上のため、教室では少し恥ずかしい発音も、自宅でタブレットに向けて音声の吹き込みを行い、最適な指導を展開していきます。一斉に配布の 創 造 力 を 育 て て い き ま す 。様 々 な モ ノ 、コ ト 、ヒ ト と の 繋 が り を 持 ち 、その関係性を高める経験が生徒の可能性を大きく広げていきます。
元のページ ../index.html#19