31254PI多様な学びスタイル CKUPP( 計画 )D( 実行 )C( 評価 )A( 改善 )1 To Doリスト2 MEMO3 教科学習時間4 コメント5 保護者サイン学 校生 徒学校と家庭を繋ぐ保護者※ Self Studying Laboratory※ University Resource CenterSelf-Study Notes [ SS ノート ]完成させる 複数人で学ぶ自分の興味・関心に合わせて複数開講される講座の中から選ぶことができます。長期休暇中も学習リズムを崩すことなく過ごすことができます。放課後学習にて、一段上の学びや興味を刺激する様々な企画を毎月提供します。利用状況や学習内容を記録し、保護者と共有するシステムを導入し連携を図ります。大学生による学習メンターがサポートしながら、自習の質問に答えるだけでなくロールモデルとして学習を支援します。PDCAサイクル中 心 に、学 校 の 状 況 と 家担 い ま す。細 か い 生 徒 の一人で学ぶ校内で一番集中できる私語厳禁の学習ス ペ ー ス で す。朝 7 時 30 分 か ら 放 課後まで使用可能で、部活後に使用する生徒も多くいます。資料を使って学ぶたくさんの資料がある環境で、学習をすることができます。友達と学習するスペースや、チューターが指導してくれる環境が整っています。PDCA サイクルを学校と家庭を繋ぐ大切な架け橋 自習室URC ※教え合い学習室卒業生チューター24長期休暇無料講習SS Lab ※正しい P( 計画 )・D( 実行 )・C( 評価 )・A( 改 善 )を 学 生 の 間 に 完成させることが知識を積み重ねる た め に は 大 切 に な り ま す。自分のスケジュールをしっかりと管理することが目標達成には必要不可欠です。「 今日、家に帰ったら何をしようか 」という計画を立てる習慣をつくります。生徒の学習状況や生活を庭での状況を繋ぐ役割を変化を共有することでより良い学校生活をつくり出していきます。毎週保護者の方に確認をもらったうえで担任への提出になります。誰かに教えることで学習の定着率が上がることを活かした桜丘独自の学習スペースです。相手に伝わる話し方の育成にも繋がります。 分からないことを 解決する 学習をしていく中で分からないことがあれば質問ができます。在学中の過ごし方を相談している生徒もいます。授業中に伝えられた内容についてメモを取り、帰宅してから取り組むことを「To Doリスト」にリストアップします。終了した項目は斜線を引いて、その日にやるべきことを忘れずに実行します。自由に使えるメモスペースです。定期テストの範囲や、部活動の連絡事項などに関しても記録することができます。各教科ごとの取り組み時間を記録し、可視化することで学習時間の偏りがないかを確認することができます。自分の学習時間の蓄積が達成感や自信に繋がっていきます。今日1日の一言コメントを書きます。楽しかったこと、悩んでいることなど何を書いてもよいスペースです。担任の先生にメッセージを発信します。定期的に保護者の方にも内容を確認していただきます。学校生活の流れや様子を知っていただくことで学校と家庭の架け橋となります。 休暇中も 有意義に学ぶ 教えてもらって学ぶSU
元のページ ../index.html#26