聖学院中学校・高等学校|デジタルパンフレット
13/28

現地の社会起業家とともに問題解決に挑むホストファミリーと過ごす英語漬けの 2 週間英語学習とプロジェクト学習の両軸型研修豊富なアクティビティを通した異文化体験魂を揺さぶるタイ山岳 地 帯での生 活■ アメリカ シアトル プログラム■ タイ研修■ ネパールMoG■ フィリピン研修■ オーストラリア研修9日間のホームステイプログラムです。アメリカ・シアトルに8泊ホームステイし、ワシントン大学の学生と交流したり、スターバックス1号店やアマゾンなどの本社を見学し企業人との交流を通して起業の現場を体験します。タイ北部の山岳少数民族との交流と現地でのボランティア活動を主な目的とした、本校独自の海外研修プログラムです。毎年約30名の有志が“メーコック財団”を訪れ、親と暮らすことのできない子供たちと寝食を共にします。子供たちの身の上を案じるうち、生徒諸君の視線は、子供たちの将来に影を落とす社会的背景に対しても向けられていきます。また、タイコーヒーの収穫実習を通して、農業が山岳民の経済的自立を支えるだけでなく、文化と自然環境の保護にも有効であることを学びます。タイ研修旅行は、力の弱い人たちのために奉仕する大人たちに出会う旅でもあります。開始から36年、多くの卒業生が貴重な出会いを経験しました。海外実践型・問題解決プログラム“Mission on the Ground”。2024年度からはネパールの社会問題の現場を訪れ、現地で活躍する社会起業家たちとともに問題解決に挑みます。グローバルな舞台でリアルな社会問題と向き合い、SDGsや社会貢献の成果を追求することを通して、人生の原体験の獲得を目指します。日本では体験できない現地フィールドワークを通して、フィリピンが直面する社会課題とその解決方法創出にフォーカスします。世界有数の英会話能力を有するフィリピンで、【英語+プロジェクト学習】の2つのニーズに応える贅沢なプログラムです。日本人女性が代表を務める現地NGOのコーディネートのもと、安心して研修を行います。日本と季節が逆のため、夏休み中でも現地校に通えることが一番の特徴です。ホストファミリーと過ごす英語漬けの2週間。同じ年頃のホストブラザーと一緒に英語特別クラスで学び、現地校の授業も体験します。相手に伝えることの大切さを実感し、失敗を恐れない積極性を身につけていきます。中3〜高Ⅱ/12月高Ⅰ〜高Ⅱ/12月中3〜高Ⅱ/8月中3〜高Ⅱ/3月中3〜高Ⅱ/8月13日間8日間8日間15日間9日間12SEIGAKUIN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL海外研修は、タイ・ネパール・フィリピンでのプロジェクト型プログラム、英語圏ホームステイプログラムと、希望者参加型研修です。生徒達が好きなタイミング・好きな内容を選択できるように設定しています。 海 外 研 修

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る