● Googleドキュメントでカンバスシートを作ろう!● 自己紹介─「好き」を伝えよう![Googleドキュメント、スライド、keynote]● 人に伝わる CM 作成をしよう!● micro:bit でものづくりをしよう!● モデリング─社会を見る「想像力」を身につけよう!伝わるCMとは?情報って何?人にわかりやすく伝えるとは?3Dプリンタ(ものづくり)の未来はどうなるんだろう?2024 年度の情報プログラミング授業実施例問いの設計プログラミングって何に役立つの?Only One for Others Ⅳ高度化・多様化が進む科学技術を用いて社会に貢献できる人財を送り出すために、知的好奇心の充足から自発的な学びへの移行を促し、科学リテラシーと汎用思考力の習得を目指します。イノベーションマインドを構築─本校独自の設定科目─コロナ禍におけるオンライン授業の経験から、一定レベルのICTスキル教育が必要と判断し、本科目の設置と2021年度入学者から全員が個人のiPadを保持するBYADの運用を始めました。10年後20年後の先の未来を創造するために現状を知り、テクノロジーが活用された未来に対してテクノロジーの傍観者ではなく、主役になる人財の育成を目指します。中学1年生における情報プログラミング13SEIGAKUIN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOLSTEAM教育
元のページ ../index.html#14