月2水木金47土このクラスの基幹であるLiberal Artsでは、自分から一度「自由=Liberal」になり、次の時代を構想する諸技術や「完成=Arts」を養います。対話をベースに様々なテクストや諸問題を多角的視点や思考で読み解き、文字から映像まで多様なメディアを駆使した思考のアウトプットを重ねて「私たちはどう在るか」を描き出す方法を修得します。科学・技術・工学・芸術・数学を融合した創造的な活動を展開し、情報の抽出・分類・比較するスキルや課題発見・解決に向けた創造・表現のスキルを育てるプログラムがあります。「サイエンス」「デザイン」を軸にICT Skillを活用しながら「ものづくり」「ことづくり」に必要なツールを学び、論理と感性の両輪で創造力を育成していきます。授業はすべて探究型で構成され、課題解決・価値創造のための問いからスタートします。STEAMの授業で「香りの感覚ストレッチ」を実施。様々な香りを嗅いで言語化。貧困vs企業ゼミにて緑茶を用いたアロマを商品開発。商品名:てらすaroma 茶コンセプト:文化を体験するターゲット:若者・子育て中の親、外国人観光客「世界的な課題を当事者性をもって捉え、「ものづくり」「ことづくり」を通して課題解決〜価値創造できる人を育てるクラスです。詳細は右記QRコードからホームページをご覧ください。公共・家庭科・保健を中心にSDGsを英語で学び、英語でディスカッション・プレゼンテーションをします。そのために必要なグローバルスキルも英語で修得します。ディスカッション・アクティビティ、プロジェクト、発表を通して生徒中心の学びを形成します。週6時間の英語授業とは別に週3時間あります。ゼミ形式の授業で5つの分野(哲学・メディア・藝術/宗教・文化/生活環境/貧困vs.起業/テクノロジー)から自分で選びます。特徴としては、高Ⅰから高Ⅲまでがゼミ単位の縦割りで3年間活動し、その中で自ら課題や問いを設定し、その課題解決に向けて学内外で連携し、協働・研究活動を行います。年に2回の成果発表を設け、2月はSHIBUYA QWSを使用しています。高校Global Innovation Class─未来を創る学びがここにある─【Liberal Arts】【STEAM】● STEAM● Project【Immersion】【Project】● 世界の課題に関心を持ち、解決に向けて行動できる人● 柔軟な発想と主体的な学びを大切にする人● 多様な価値観を尊重し、国際社会で活躍できる人GICの軸となる4つの特徴“こうありたい”を描くための土台「わたし」の賜物を最大化する手段世界のつながりに気づく「やってみる」実践の場Global Innovation Class(GIC)はグローバルな視野と革新力を備えた、次世代教育の象徴的なクラスです。探究学習と国際的な協働を通じて、未来を切り開く力を養います。2025年度 時間割(GICクラス1年生)独自科目の融合具体例16SEIGAKUIN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL火英語 コミュニケーション英語 1 英語論理表現3 歴史総合5 STEAM 美術6 STEAM 美術数学Ⅰコミュニケーション 言語文化 英語論理表現 物理基礎保健体育英語 コミュニケーション数学 A体育物理基礎数学 AImmersion SDGsImmersion SDGs歴史総合Liberal ArtsLHRLiberal ArtsImmersion Competency聖書体育STEAM 情報STEAM 情報言語文化Project数学ⅠProjectSTEAM 理科STEAM 理科カリキュラムの特徴目指す人物像英語 コミュニケーション数学Ⅰ
元のページ ../index.html#17