進路指導やる気と自学の習慣を支援する「冬期勉強合宿」「サマーセミナー」さらなる学習意欲を満たす「Evening特別講座」MANNABASEとチューター制度これからの社会は不確定要素がたくさんあります。その中で生きてゆくためにはただ単に学力が高ければ良いわけではありません。大切なのは、その時々で状況を読み取り、考え、行動を起こす力、先を見通す力、そして、困難に出会ったときにもそこから立ち上がる力を育むことです。生徒一人ひとりが自分の賜物に気づき、磨いて、社会に貢献できるようになる。それが聖学院の進路指導です。19SEIGAKUIN JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOLL E A R N I N G S U P P O R T進路指導部は、生徒たちが自分自身の可能性を最大限に引き出し、将来に向けて自信を持って進むことができるよう、情報や場を提供いたします。しかし進路選択とは、様々な手助けがありつつも、最終的には自分自身で決めなければならないことであり、自分自身の意思決定が最も重要であることを忘れてはな放課後に、学校内で大手予備校講師による特別講座を開講。教員と講師が連携して生徒をサポートし、授業内容に沿った指導を行います。学内受講のため移動時間もかからず、外部の塾に通うより効率的な時間の使い方が可能です。中学生には学び直し講座が設定されています。英語・数学の弱点克服や学習内容の定着が狙いです。プライベート講座もあり、生徒一人ひとりのニーズに応えたフォロー体制の一つです。(希望者制・有料)進路指導部長 井上 渉高校Ⅱ年次に「冬期勉強合宿」を実施。集中して勉強に取り組むとともに、受験に向けて学びのスタイルを最適化します。また自習時間にも教員が待機しているので、いつでも指導を受けることができます。長期休暇に行う「サマーセミナー」は大学受験を想定した講習で中学生・高校生の希望者が受講しますが、大半の生徒が参加しています。学年全体で各学年に応じて設けたカリキュラムで、計画的な実力の養成に取り組んでいます。りません。一つ一つの選択の際には、それまでの「体験」を振り返り、自分なりに意味付けした「経験」が大きく関わります。建学の精神である“Only One for Others”のもと、誰かの幸せをカタチにしたいという思いが、進路選択につながる瞬間を、一緒に探していきましょう。MANNABASE(マナベイス)とは本校 OBの大学生チューターによる、学習・進路・学院生活サポート場です。生徒たちは放課後いつでもチューターに勉強や進路のことなどを気軽に何でも相談することができます。また中学教室での定期テスト対策勉強会や校外の勉強合宿、高Ⅱ理科課題研究など、生徒たちに“会いに行く”出張型MANNABASE にも積極的に取り組んでいます。生徒の状況やニーズに合わせて、柔軟かつ自由度の高いサポート内容が魅力です。より良い進路選択のために、一人ひとりを支えます
元のページ ../index.html#20