成立学園中学校|デジタルパンフレット
9/24

8PAGE!NEXT×日本大学×東洋大学×東京大学新領域創成科学科成立宣言 ナショナル ジオグラフィック協会は、米国ワシントンD . C .に本 部を置く、世 界 有 数の非 営利の科 学・教 育 団 体です。1 8 8 8 年に「 地 理知 識の普 及と振 興 」を目指して設 立されて以来、1万2000件以上の研究調査・探検プロジェクトを支援してきました。日本では「ナショジオ」の呼称で親しまれている、月刊誌「ナショナル ジオグラフィック」誌のほか、書籍やテレビ、インターネットなど多様なメディアを通じて、「地球の今」を世界に伝えています。圧倒的な迫力、美しさ、真実性を備えたナショジオの写真と映像、報道は、人々の好奇心や知性を揺り動かし、本物の教養や学びをもたらします。中学での様々な取り組みをさらに深掘りし、学問的な研究のきっかけをつかみます。具体的には、昨年はチャレンジキャンプの事前学習として、日本大学生産工学部土木工学科の先生にリニアモーターカーのトンネルや、リニアの始発駅である品川駅のプラットフォームなどの再開発計画について講演をいただきました。また東洋大学生命科学部の先生には、水田学習の事後学習として、鷲宮総合グラウンドの水田で収穫した稲を直後に研究室に持ち込み、稲を題材に収穫量の計算や実験を行いました。「ナショナル ジオグラフィック日本版」に掲載された一流ジャーナリストによる記事と、世界の現実を伝える生き生きとした写真を通じて、生徒の興味関心の幅を広げ、新たな出会いや発見につなげます。課題を見つけたら、自分なりの問題意識を持って調査・分析を行います。グループでの検討結果をレポートにまとめて、全学年・全グループが発表する中学全体での「ナショジオ発表会」を実施し、進学後や社会人になってからも役立つ「発信力」を身につけます。本校教員や大学の先生、企業の方も含めた各分野の専門家が設定した30以上の講座の中から、自分の興味関心のある講座を選んで、3日間その世界に浸ります。中1〜高2まで、教員も好き者同士が集まり、服装も私服で参加するので、普段の授業とは全く違う雰囲気です。人間工学や土木工学のような大学で扱う学問的な分野から、コナンのトリックを実験する!といったポップな内容まで幅 広い内容があります。アカデミックな世界に一緒に飛び込もう!ナショジオの写 真や記 事を通して、自分が興 味 関 心を持った事柄についてさらに深掘りをして調査し、発表会でプレゼンテーションを行います。興味関心→調査→協働でまとめる→発表するという一連の流れを行うことで、試行錯誤を繰り返しながら、社会に出てからも必須の力を身に着けます。また、成 立 宣 言に向けての興 味 関 心のありかをさぐり、探究論文執筆に向けた調査やまとめ、発表のリハーサルともなります。ナショナル ジオグラフィックとはナショジオプログラムの流れ 学 問ナショジオプログラムアカデミックツアー中高大連携プログラムアース・プロジェクトの取り組み

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る