成立祭でリーダーシップを発揮。夢である経営者になるための志望校に合格文武両立を貫いた3年間鷲宮 祭13 SEIRITZ GAKUEN SENIOR HIGH SCHOOL成立学園は自宅から近く、雰囲気が良く、行事やスポーツ、勉強もできる環境が整っていると知っていたため、選びました。将来を考える上では、ナショジオ発表会で自分の意見を主張するとともに、人の意見を吸収できる場を経験したことで、異なる意見をきちんと受け入れる寛容さと、コミュニケーション能力を得ることができました。そして、成立祭で自分の力でクラスをまとめ、一つのものを作り上げる楽しさを覚え、将来は会社経営者としてリーダーシップを発揮したいと考えるようになりました。経営を学ぶなら横浜国立大学だと思い、STSCをうまく活用しながらクラブ活動と学習を両立し、どんな質問にも答えてくださる先生方に協力してもらいながら、夢の第一歩を踏み出すことができました。服のかわいらしさと学校生活が楽しそうなのに惹かれて、高校から成立学園に入学しました。学校生活では、2、3年生の2年連続で体育祭実行委員長をやったのがとてもよい思い出です。みんなの前に立って行事を成功させる責任感を学びました。高2で理系に進んでからは数学の先生が大好きだったこともり、特に数学を頑張りました。進路についても、先生に親身に相談にのってもらい、志望の公立大学に合格することができました。春からは高知工科大学でAI系の勉強をする予定です。東京を離れて初めてのひとり暮らしをするのが不安でもありますが、勉強も頑張りながら、充実した大学生活を送りたいと思っています。の練習や60人以上の仲間とのレギュラー争いは大変でしたが、努力が実を結ぶ瞬間があり、仲間との絆も深まりました。また将来のために勉強にも力を入れ、1年生から定期テストに向けて地道に取り組んでいたため、引退後は受験に集中することができました。さらに担任の先生の紹介で行った小布施町でのボランティア活動では地域の方々との交流を通じて視野が広がり、その活動をテーマとした入試にも繋がり志望校に合格することができました。このように部活・勉強・行事のすべてに取り組み、充実した3年間を過ごすことができました。高知工科大学 データイノベーション学部大竹 好咲さん(ダンス部)(2025年度卒業)中3のときにインスタで成立学園のことを初めて知って、制早稲田大学 人間科学部諏訪原 淳さん(バスケットボール部)(2025年度卒業)私はバスケットボールをするために成立学園に入学しました。週6日S-ACADEMIC 国公立クラスG-ACADEMIC 難関私大クラスG-ACADEMIC 国公立クラス横浜国立大学 経営学部田代 廉さん(ECC英会話部)(2025年度卒業) 先生の励ましで勉強に意欲。体育祭実行委員長として責任感も成 立 宣 言成 立 宣 言成 立 宣 言中高 大連携アカデミック研究成 立 祭S T S C部 活 動地域創生プロジェクトMessages from今の自分を支える
元のページ ../index.html#14