瀧野川女子学園中学校|デジタルパンフレット
11/28

103年生では伊勢神宮に参ります。自然との共生は、人類最大のテーマです。古来、私たち日本人は、里山に代表されるように、自然を利用しながら守り、共に生きていくことを大切にしてきました。そうした、日本人が大切にしてきた原感覚を強く感じ取ることができる場所の一つが伊勢神宮です。私たちが大切にしてきた、自然を敬い、共に生きる感覚の源がそこにはあります。20年に一度の式年遷宮で全てを作り直すことによって、ものづくりの担い手や技術が途絶えないようにしていたなど、この地には、私たちの文化の根底に流れる精神が脈々と受け継がれているのです。この伊勢歴史旅行で遙かな時を越えて受け継がれ、現代の私たちへとつながる精神を感じ取りましょう。今を生きる若者に全身で学んでほしいことがあり ます。それは何万年もの間、私たち日本人は、皆で 力を合わせ、楽しく、元気に生きてきたことです。 その営みの原点が、ここ奄美大島には色濃く残っています。島では、目の前に広がる海や山の恵みを島の皆さん と一緒に収穫し、味わいます。平安時代より前から 受け継いできた、大島紬の元となる泥染めでは、 皆で力を合わせる職人さんたちの心を受け継ぎます。波と共にゆったりと過ぎる時間の中で、先生と仲間と共に、元気に力を合わせて働くことの喜び、そして生きることの楽しさを、全身で学んでいきます。ハワイは、東 洋 文 化と西 洋 文 化が出 会う場 所。 そして、奇跡と呼ばれる豊かな自然、それと共に 生きる多様な南洋文化が合わさった、独特の国際都市です。日本とは異なる自然、文化、歴史を学び、創造性 教 育 のハイライト、事 業 化 実 習のハワイ大 学 チャリティーバザーに挑みます。あかつき祭で販売した商品をさらに改良して、外国の人たちに買っていただき、そしてその売り上げを全額現地の教育基金に寄付し、国際社会への貢献も経験します。様々な国籍、文化の人々が集い、新しい価値を生み出す拠点であるハワイ大学で行うチャリティー バザーは、これまでも多くの生徒にとって国際社会 を肌で感じる貴重な経験となってきました。実に多 様で複 雑な国 際 社 会で、自由を愛する 友 人たちと力を合わせ、自分たちだけではなく、 多くの人々に自由と繁栄をもたらす、リーダーとしての原体験になってほしいと願っています。3年4年5年伊勢歴史旅行奄美研修旅行ハワイ修学旅行

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る