早稲田大学高等学院・早稲田大学高等学院中学部|デジタルパンフレット
17/32

●対馬の人口対策を見据えたボーダーツーリズムと韓国との交流調査●対馬におけるポストコロナ時代の産業及び発展●山村社会におけるマタギの地域的な役割に関する実態調査●愛媛県上島町における持続可能な地域活性化●日本の「旅館」サービスとは 星野リゾートのサービスを3つの視点(ハード・●アオミドロが増殖する原因●硫黄の結晶構造の変化についての研究●附属校連携の意義について〜「附属連携プロジェクト」の活動から見る早稲●日本におけるアルベルゴ・ディフーゾの現状と運用拡大への課題 イタリア●サツマイモの蒸し温度および蒸し時間とマルトース濃度の関係●男子高校生の筆記時において、折れにくいシャープペンシル芯の調査●自転車走行における速度ごとの最適なギア比と姿勢の検討●江戸時代佐渡のキリシタン取り締まり方法から見る佐渡奉行の特色●心拍数をもとにした運動強度の変化と、それに伴い必要となる回復時間との関係●今日における睡眠障害の改善方法の模索●日本の観光鉄道から考える。JR北海道の赤字路線の再興方法●公認会計士・税理士として、グローバル時代に生きる自分らしい生き方●建築を通してみる世界●人と人の縁に恵まれて 〜地方で働く元銀行員〜●弁護士のキャリアパスと仕事●まちづくり×〇〇 〜まちづくりと異業種コラボレーション〜●〜独創主義〜 変わりゆく世界をどう生きていくか●ストレングス&コンディショニングコーチという職業 〜スポーツ・運動を科学的観点から指導する〜HRONES YTISREVINUADESAWLOOHCS HG5I I 62022年度の主なテーマ2022年度に採択された研究課題 (35テーマから一部抜粋)教育の特色教育の特色高等学院では、生徒の主体的な研究活動をサポートするために、同窓会の支援により「高等学院同窓会学術研究奨励金」制度を設けています。生徒自身が研究計画を立てて応募し、奨励研究として採択されれば、研究にかかった費用の一部が補助される制度です。高等学院では、キャリア教育の一環として、研究者・経営者・公認会計士・税理士・弁護士として、また、マスコミ・出版・医療・化学・運輸・エネルギー・情報通信関連などの様々な分野において、第一線で活躍している卒業生の方々から、進路・職業を選択するために重視したことは何か、どんなことを心がけながら仕事をしているか、などの貴重な話を聴く機会として、毎年、高校2年生を対象に進路講演会を行っています。をモデルにした新たな街づくりの可能性ソフト・ヒューマン)から考える田の可能性■■奨励金制度による支援卒業生による進路講演会

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る