早稲田大学高等学院・早稲田大学高等学院中学部|デジタルパンフレット
19/32

II HRONESYTISREVINUADESAWLOOHCSHG● 学芸発表会● 高大接続試験(3 年生 )● 学期末試験● 終業式● 保護者会● 学院祭● 大学創立記念日(21 日 )● 体育祭● 始業式● 特別考査(2・3 年生 )● TOEFL(1・2 年生 )● 自己推薦入学試験● 一般入学試験● TOEIC / TOEFL(3 年生 )● 学年末試験(1・2 年生 )● 修了式● 卒業式● 自治委員会● 図書委員会● アルバム委員会2024 年度 高等学院 3 年 村田 友惇● 学院祭委員会● 学院雑誌委員会● 校外活動委員会体 育 祭● 中央幹事会バンクーバー語学研修● 体育祭委員会● 選挙管理委員会卒 業 式STUDENT'S VOICEさまざまな活動 2 / 2学 芸 発 表 会 ( 中央幹事長/中央副幹事長/中央会計幹事/中央書記幹事 )高等学院の起業・投資プロジェクトを中心に活動してきました。金融知識の習得及びビジネスモデルの構築に取り組み、エコノミクス甲子園東京大会では優勝、高校生ビジネスプラン・グランプリでも全国上位 20 プランに選ばれるという結果を残すことができました。プロジェクト活動を始めてから成長を実感した点は、日常生活に潜む困りごとを単に「 不便 」で済ませず、「 どうすれば解決できるのだろう 」という視点を持って考えられるようになったことです。学院は他の学校と比較してもかなり自由で、やりたいと思ったことは何でもチャレンジできる環境が整っています。まだ自分の関心が定まっていなくても、きっと時間を忘れて没頭できる何かが見つかるに違いありません。高等学院では、自主自律の精神に根差した校風のもと、学院祭や体育祭をはじめとする様々な行事や活動が生徒主体で行われています。それらの準備・運営において中心となって活躍するのが、全校生徒から選挙で選ばれる生徒会役員や、クラスを代表する各種の委員です。生徒会・委員会活動は、将来に役立つリーダーシップや仲間との協働を学ぶ絶好の機会にもなります。やりたいことにチャレンジできる、最高の環境高 等 学 院 の主要 学 校 行 事 生徒会委員会18HIGH SCHOOL生徒会・委員会活動12 December10 October11 November1 January2 February3 March

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る