聖徳学園高等学校|デジタルパンフレット
6/44

sagesMe05 部活も行事も勉強も全部楽しむ学校生活を送りたいと思い、聖徳学園に入学しました。僕がキャプテンを務める男子バスケットボール部は、生徒が主体的に練習メニューを考えて活動しています。コロナ禍のため活動は週3〜4日ですが、十数名の部員が、1対1や3対3の速攻性の高い対面練習を中心にメリハリのある練習を行っています。キャプテンとして日頃から心掛けているのは、チームの雰囲気づくりです。上下の壁を作らないよう笑顔での声掛けに努め、いざ大会となった時、先輩後輩が対等な関係で試合に入れるような下地づくりに力を入れています。2年次にはクラスの文化委員として、文化祭の企画を決めるミーティングを取り仕切りました。体育館の舞台で何を発表するかについてはかなり意見が分かれ、まとめるのには少々苦労しました。話し合いの結果、班ごとのダンスとクラス全体でのダンスを披露することに。音楽や振り付けの案をみんなで出し合い、良いダンス作品になったと思います。 将来の夢は、スポーツメーカーに就職し、スポーツシューズや義足など、身体能力にかかわる商品開発を行うこと。いつも親身に話を聞いてくださる担任の先生のアドバイスで参加した大学説明会がきっかけとなり、生体力学やバイオメカニクスが学べる理工学部への進学という目標もできました。受験対策と大学進学後にスムーズに授業に入るための準備としては、英語と数学の進学セミナーを受講しています。 聖徳学園に入学して、やるべきことをきちんとやる、楽しむ時はとことん楽しむという習慣が身についたと感じます。高3夏の引退までバスケットボール部のキャプテンを務め上げ、同時に数検や英検といった検定へのチャレンジや受験に向けての勉強もしっかりやっていきたいです。高校3年 S.M楽しむことが僕自身をつくっていく

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る