玉川学園中学部・高等部|デジタルパンフレット
11/36

TAMAGAWA ACADEMY 2026 10調和のとれた人を育てる「全人教育」、自主的に学ぶための「探究型学習」、世界の文化に触れる「国際教育」の 3つを大切にしています。また、これらの学びを実践することで、さまざまな垣根を越えた360°成長につながります。【聖】 ミッションスクールではないので、時には仏教の僧侶の講話もあります。【真】 自らの力でまとめ上げた研究成果を発表する機会もあります。世界各国の交流校や国際機関を訪問。【健】 体育祭では健康な心身を作り上げるデンマーク体操を披露します。【美】 ベルリン・フィルのメンバーにレッスンを受けるホンモノに触れる体験をします。毎年 10 月に行われるラウンドスクエア国際会議。【富】 野村 HDの方を招いて課題発見授業を行います。【健】 玉川学園の伝統行事である寒稽古で武道を行います。毎年海外から 100 名以上の生徒が来園。玉川学園は、グローバル社会で求められる資質を育むため、国際感覚を磨く教育プログラムに力を入れています。海外との交流や研修・留学プログラムを通じて、生徒たちは国際感覚を身につけ、多様な環境での柔軟な対応力を育んでいます。交流校との交換研修・留学が盛んに行われ、海外の生徒たちと活発な交流が展開されています。また、玉川学園はラウンドスクエア(国際的な私立学校連盟)に、2 0 0 5年に日本で初めて正式なメンバー校として認定されています。毎年、開催される国際会議に参加し、ラウンドスクエアの基本理念である"I.D.E.A.L.S." から、次世代の国際的リーダーの育成を目的とした活動を体現しています。近年国際会議が行われたケニア・ナイロビでは、16 0 校12 0 0 人の生徒たちと一緒に国際会議に臨み、国際交流やディス カッション・研究発表・奉仕活動に取り組みました。国際教育

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る