▲街でこのマークを付けている清修生を見かけたら、お手伝いさせていただきますのでお気軽にお声かけくださいエリアコラボレーション31Area CollaborationSDGsへの取り組みANSS(Awareness of Natural Spirit at Seishu)清修での自然的な(環境問題など)意識や気付きを高める活動。地域や海のボランティア活動をはじめ、環境のために今、私たちにできることを探して日々活動しています。社会における重要なトピックを英語で議論します。ディベートを通してMake Friends!ネイティブスピーカーの教員と楽しく英語のスキルを伸ばすことができます。授業では扱わない素材や仲間同士でつくる共同製作など、美術への興味が満たされる時間です。弦楽器(チェロ・バイオリン・ビオラ)充実した設備と指導で初心者も上達しています。「誰かの力になりたいけど、声をかけにくい」という経験はありませんか。そんな人たちの「協力したい」思いを知らせるためのマーク『マゼンタ・スター』。【 マゼンタ・スターとは 】国連も注目の東京大学の学生発のEMPOWER Project。清修中学校は、東京大学の方の許可を得て『マゼンタ・スター』を広げる活動を行っています。私たちと一緒に、活動に協力していただける方をお待ちしています。実際の風景やアニメ映画をモチーフに鉄道模型を製作しています。詳細は右ページ「Pick UP!」をご覧ください!プロのコーチにしっかりと教えてもらえます。テニスコートもきれいで快適です。先生と生徒で考えた演目を清修フェスタに向けて練習しており、毎年高評価のパフォーマンスを披露しています。ほぼ全員が楽器初心者からのスタートですが、外部のコンテストで優勝するまでに成長したバンドもいます。イラストや文章を創作したり発表したりしています。中高の生徒が合同で活動するので、先輩後輩の絆も深まります!表千家流作法を本格的に学べます。女性として、そして日本人としての作法を身につけることができます。プロのインストラクターから基本をしっかり教わります。生徒同士で考えたダンスをチームを組んで踊ることも。英語ディベート英会話美術軽音楽ZEROP鉄道模型デザイン班テニス同好会演劇茶道ダンス「エリアコラボレーション」とは、国分寺や小平など地域で活躍しているプロの方をお招きして専門の指導を受ける課外活動です。スポーツや音楽、美術や茶道や語学など、多彩なプログラムから複数選択することが可能。幅広くさまざまな分野に挑戦するのも、一つに絞って熱を入れて取り組むのもOK。年度ごとに活動内容を選ぶことができること、活動は週に1回であることなど、一般的な学校の部活より自由度が高いことが特徴です。清修ならではの活動、“エリコラ”って?
元のページ ../index.html#32